このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
トップページ
教育相談
面接相談
電話相談
発達相談
ことばの教室
「いじめ」ホッと電話相談
不登校児童生徒支援室
奨学金相談
他の教育相談機関
研究・研修
研究紀要
調査研究
情報教育
理科教育
言語教育
支援教育
教育センターフォーラム
科学教室
第2土曜科学教室
子どもと保護者の科学教室
茨木市相馬芳枝科学賞
教育委員会の取組み
幼小中学校
児童生徒用サイト
プログラミング体験
リンク
茨木っ子オンライン授業
過去の授業はこちら
茨木っ子運動
リンク
このサイトついて
サイトマップ
施設案内
所在地・アクセス案内
所在地:
〒567-0888
茨木市駅前四丁目6番16号
茨木市市民総合センター
(クリエイトセンター)内
電話:(072)626-4400
FAX:(072)624-2162
アクセス案内
Counter
Today:
Yesterday:
Total:
木の葉の化石を掘り出そう!
令和3年
2月13日の
内容
講師:啓林館
<内容>
・栃木県那須塩原市から取り寄せた石を割り、石の中から本物の木の化石をとりだします。
化石を取り出せたら、そのままお持ち帰りいただけます!
持ち物
特になし
時間
午前10時00分 ~ 午前11時30分
対象
市内在住の小学3年~6年生
定員
先着 30名
場所
クリエイトセンター 4階 科学実験室
申込み
2月01日(火曜日)~ 2月12日(金曜日)
毎月初めの平日から実施日前日(土・日曜・祝日を除く)までに
午前9時 から 午後5時 までの時間帯に お電話(626-4400)でお申し込みください。
定員になり次第、締め切らせていただいています。
(申し込みの際は、お名前、小学校名、学年、お電話番号をお知らせください。第2土曜科学
教室にお知らせいただいた個人情報は、緊急連絡時以外は使用しません。また、小学校卒
業をもって控えより消去いたします。)
備考
・マスクの着用、手洗いをお願いします。
・当日は、検温にご協力お願いいたします。
プログラミングを使ってドローンを飛ばそう!
令和2年
12月12日の
内容
講師:(株)エムズワークス
<内容>
・アイパッドを使ってプログラミングに挑戦します。上手にドローンを飛ばせるかな?
持ち物
特になし
時間
午前10時00分 ~ 午前11時30分
対象
市内在住の小学3年~6年生
定員
先着 30名
場所
茨木市立養精中学校体育館
申込み
12月01日(火曜日)~ 12月11日(金曜日)
毎月初めの平日から実施日前日(土・日曜・祝日を除く)までに
午前9時 から 午後5時 までの時間帯に お電話(626-4400)でお申し込みください。
定員になり次第、締め切らせていただいています。
(申し込みの際は、お名前、小学校名、学年、お電話番号をお知らせください。第2土曜科学
教室にお知らせいただいた個人情報は、緊急連絡時以外は使用しません。また、小学校卒
業をもって控えより消去いたします。)
備考
・マスクの着用、手洗いをお願いします。
・当日は、検温にご協力お願いいたします。
エタノールロケットを飛ばして省エネを考えよう!
令和2年
10月10日の
内容
講師:塚平 恒雄
<内容>
・和紙ロケット、エタノールロケット、水素ロケットを飛ばす実験をとおして、省エネを考えましょう!
持ち物
筆記用具
時間
午前10時00分 ~ 午前11時30分
対象
市内在住の小学3年~6年生
定員
先着 30名
場所
クリエイトセンター3階 301号室
申込み
10月01日(木曜日)~ 10月09日(金曜日)
毎月初めの平日から実施日前日(土・日曜・祝日を除く)までに
午前9時 から 午後5時 までの時間帯に お電話(626-4400)でお申し込みください。
定員になり次第、締め切らせていただいています。
(申し込みの際は、お名前、小学校名、学年、お電話番号をお知らせください。第2土曜科学
教室にお知らせいただいた個人情報は、緊急連絡時以外は使用しません。また、小学校卒
業をもって控えより消去いたします。)
備考
・マスクの着用、手洗いをお願いします。
・保護者の方は、送迎のみとなっています。
掲示板
現在公開されている掲示板はありません。
お知らせ
この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。
トップページ
|
サイトマップ
|
このサイトの使い方
|
お問い合わせ
|
ログイン
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project
with
Ibaraki Education Center