明治 |
12年10月23日 島下郡第一小区第一番小学校(真龍寺)より分離し、島下郡安威村中春日1948番地の福寿院に安威村尋常小学校として開校。後に、この日を創立記念日とした。 |
34年12月21日 校地を現在地に移し、今日に至る. |
41年 9月28日 義務教育延長のため、校舎2棟増築 |
大正 |
昭和 |
6年 4月20日 校舎老朽化のため全校舎改築 |
16年 4月 1日 安威国民学校と改称 |
22年 4月 1日 安威村立小学校と改称 |
23年 PTA発足 |
29年 2月10日 茨木市と合併。茨木市立安威小学校と改称 |
29年 校歌制定 |
40年 7月18日 プール完成 |
44年 4月 1日 北校舎(鉄筋3階建)完成 |
45年 9月 24日 南校舎(鉄筋4階建)完成
|
47年 5月29日 南校舎増築 |
48年 6月21日 屋内運動場完成 |
51年10月 5日 北校舎増築、玄関・集中下足室完成、校門変更 |
54年10月21日 創立100周年記念式典を挙行 |
55年 9月 1日 運動場拡張 |
57年 4月 1日 文部省より勤労生産学習推進校に指定 |
58年11月18日 勤労生産学習研究発表会 |
平成 |
6年 6月27日 新プール完成 |
6年 9月 1日 運動場拡張 |
7年 4月 1日 茨木市教育委員会より同和教育研究校に指定 |
9年 2月 7日 同和教育発表会 |
12年 4月 1日 養護学級(あおぞら学級)開設 |
13年 4月 1日 総合的教育力活性化事業開始 |
14年 4月 1日 低学年図書室設置 |
15年 4月 茨木市教育委員会より、安全かつ安心な学校給食推進事業調査研究校に指定 |
16年 4月 茨木市教育委員会より道徳教育研究校に指定 |
16年10月25日 創立125周年記念航空写真撮影 |
17年4月1日 北中学校・耳原小学校・福井小学校・安威小学校4校による異文化共生教育の指定を受ける。 |
21年 10月23日 創立130年記念式典を挙行 |
21年 8月給食場磁器食器導入に伴い改修。 南校舎耐震工事完了 |
24年 8月北校舎耐震工事完了 |