い ば ら き し り つ と よ か わ し ょ う が っ こ う
茨木市立豊川小学校
Toyokawa Elementary School
~ 自分がすき、みんながすき ~
  
〒567-0051
大阪府茨木市宿久庄五丁目14番5号
TEL 072-643-5916 ・ FAX 072-641-0815
 
 ~~~ 豊川小学校区へ転居して来られる方へのお願い ~~ 
本校に転入予定のお子様がおられる場合は、ぜひ、連絡をお願いいたします。
 
電話対応時間
【電話対応時間】
(平日)
8:00~18:00

(休日・長期休業中)
8:30~17:00

学校にお電話いただいても、
上記時間以外は音声ガイダンスが流れます。
※緊急の場合は
市役所(622-8121へ連絡してください。

 

 
令和5年度 年間行事予定
COUNTER
214228
 
web日記
12345
2024/01/09

1月9日

| by 豊川小
本日から新しいホームページに移行しています。
そちらをご覧ください。
以下の方法で閲覧できます。
①本日配布した学校だよりに掲載しているQRコードから
②グーグルやヤフーなどで「茨木市立豊川小学校」と検索
よろしくお願いします。
14:42
2023/12/22

12月22日①

| by 豊川小
2年生親子ふれあい
12月19日(火)に2年生の親子ふれあいが開催されました。実行委員の方から、報告が届きましたので紹介します。
体育館では、ミニ運動会を行いました。クラス対抗チェッコリ玉入れは、保護者と一緒に踊っているのがとても楽しそうでした。
 
また、子どもたちが運動会で踊ったダンスを披露してくれました。すごく近い距離で見ることができてよかったです。

その後、ランチルームに移動して、子どもたちの様子をスライドショーで見ました。普段の学校生活を見ることができて喜んでいただけました。

写真には載っていませんが、子どもたちの自己紹介や先生に関する〇×クイズがありました。クイズでは先生の知らない面を知ることができて保護者も大盛り上がりでした。
寒い中、たくさんの保護者に参加していただきました。ありがとうございました。
09:53
2023/12/22

12月22日②

| by 豊川小
2学期終業式
今日は、2学期の終業式でした。

 初めに、MOA美術館作品展で入賞した人の表彰をしました。その後、2学期SSRで頑張った人の表彰もしました。SSRとはすくくっ子スタディルームの略で、休み時間や放課後に宿題や勉強を頑張る部屋のことです。2学期最後の話は、SSRについて話しました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

元気よく朝の挨拶をしましょう。「みなさん、おはようございます。」

今日も元気のいい挨拶が返ってきました。今日は2学期最後の日、終業式です。

  2学期は、全部で78日間ありました。1・2・3学期の中で一番長い学期が終わります。みなさんも、2学期にいろいろなことを経験できたのではと思います。 

今日は、表彰を行います。まずは、MOA美術館児童作品展の表彰です。夏休み中に頑張って作品を提出した人たちです。今から名前を呼ぶ人は前に出てきてください。(5人)次は、SSRに頑張って参加した人の表彰です。今から名前を呼ぶ人は前に出てきてください。この人たちは、2学期にSSRに10回以上参加した人です。(13人) 

2学期の最後に、SSRのことについてお話しします。12月19日(火)はSSRの最終日でした。放課後に様子を見に行ってみると、20人くらいの人が宿題をしていました。放課後に宿題をして帰ることもとってもいいことです。今日は、25分休みや昼休みの話です。SSRにはいろいろな先生が教えに行っています。その先生たちから、「こんなに頑張っている人がいます」と聞いた話を3つ紹介します。 

 1つ目は、3年生のお話です。勉強が苦手な友だちと一緒に勉強するために、その子と同じ班の子どもが、班全員でサポートに行っているそうです。その子たちは、先生から言われたのではなく、自分たちから進んで勉強のサポートに行っているそうです。3年生では、別の機会に「この豊川小学校にあるお宝は何か?」を考える時間があったそうです。友だちにサポートして持っている子は、その時、「SSRがお宝だ」と答えたということです。 

2つ目は、6年生のお話です。6年生のある子がSSRにきて、ずっと1年生の勉強のサポートをしてくれているそうです。6年生のみなさんは、給食の時間や掃除の時間にも1年生のサポートに来てくれていますが、SSRの時間も勉強をサポートしてくれているとは嬉しいです。 

3つ目は、2年生のお話です。その子は、九九を覚えるのが苦手でした。1学期からSSRに通い始め、25分休憩、昼休みの両方、ほとんど毎日SSRにきて九九の勉強をしています。SSRに来るとき、多くの子は、友だちと一緒のことが多いのですが、その子は、例え一人であっても毎日SSRに来て、勉強をしています。その結果、苦手だった九九もほとんど覚えられるようになったということです。教えている先生もとっても嬉しかったと言われていました。 

25分休みや昼休みのSSRは、SSRに行くと、休み時間がつぶれてしまうことになります。校長先生は、休み時間に思いっきり遊ぶことも大切だと思っています。でも、今日の3人のように、「休み時間だけど、勉強を頑張ろう。誰かの勉強のサポートをしよう」と思える気持ちも、とっても素晴らしいと校長先生は思います。ですので、今日の終業式にこの話をしようと思いました。
 

 今年の冬休みは、17日間もあります。楽しい冬休みにしましょう。
そして、3学期の始業式は1月9日です。みなさんが全員元気な笑顔をみせてくれることを楽しみにしています。これで校長先生の話を終わります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 2学期は様々な行事や取り組みをしてきました。保護者の皆様にもたくさんご協力いただき、ありがとうございました。
 このWEB日記は、2学期については今回で終了します。たくさんの方にご覧いただきありがとうございました。
 3学期から、学校のHPがリニューアルされます。(市全体で) また、詳細は3学期にお知らせします。
 よい年末年始をお過ごしください。
09:32
2023/12/21

12月21日の様子

| by 豊川小
終業式前日
 今日は終業式の前日。学期に一度、NETの方がたくさん来てくれる英語シャワーデーでした。1年生の教室では、ワン・ツー・スリーと大きな声で数字の学習をしていました。

大掃除の時間もNETの先生と一緒に掃除をしました。6年生も手伝ってくれています。

大掃除の様子を見て回ると、5年生がとってもきれいにトイレ掃除をしてくれていました。一つ一つ便器を手に取ってきれいにしてくれていたので、ピカピカになりました。ありがとう。
 
6時間目には、同じく5年生が、体育館でお別れ会をしていました。2学期末で転校していく子が二人いるので、みんなでドッジボールをした後、心のこもったプレゼントを渡していました。
 
いよいよ明日は、2学期の終業式です。
15:50
2023/12/20

12月20日の様子

| by 豊川小
年賀状の練習
2時間目、4年生が年賀状の書き方の勉強をしていました。
 
SNS等の影響で、年賀状を書く家庭はどんどん少なくなってきています。ただ、個人的には、日本文化の継承として、子どもたちには年賀状を書けるようになってほしいと思っています。
 
自分の住所を覚えていない子が4年生でも半分くらいいました。
このような機会に自分の住所を覚えさせることもいいですね。

もし、ご家庭で年賀状を書くようなら、子どもたちにも担任の先生に書いてみるよう声掛けをしてみて下さい。送り先は学校の住所です。

放課後子ども教室
今日の放課後子ども教室には、校区にある早稲田摂陵高校のボランティア部の学生(3人)と先生が手伝いに来てくれました。
宿題をしてから工作でクリスマスツリーを作っていました。
高校生に丁寧に教えてもらって子どもたちもとても楽しそうでした。
 

早稲田摂陵高校のみなさん、どうもありがとうございました。

1月17日は私が将棋教室をします。奮ってご参加ください。

11:25
2023/12/19

12月19日の様子

| by 豊川小
スマサミ委員会
朝会の時間、スマサミ委員会からの発表がありました。スマサミはスマホサミットの略です。

児童会役員と夏休みに茨木市スマホサミットに参加した子どもによる合同の発表です。
まず、本校の実態について発表してくれました。ネット接続とは、、スイッチなどのオンラインゲーム、スマホやタブレットでのLINE,TikTok、ユーチューブなどを利用することです。本校の子どもたちはネット接続の時間が長くなっているとのことでした。1日3時間以上ネットに接続している子が、6年生で半分以上になっていました。

3時間以上接続していると、勉強に自信がなかったり、よくイライラすることが多いことも発表してくれました。

その後、「ネット接続時間を短くするにはどうすればいいか」を話し合いました。子どもたちからは、「制限をかけたらいい」「もっと違う楽しみを見つけたらいい」などの意見が出されました。
スマサミ委員会から宿題が出されました。「お家の人とネットの使い方を話し合ってください」というものです。
これからの冬休み、ますますネット漬けになってしまうことも考えられます。ぜひ、この機会に、ご家庭でネットの使い方を話し合ってみてください。本日配布の「児童会だより」は、家庭で話し合ったことを記入するようになっています。冬休み前でも冬休み中でも構いません。時間を見つけて、ぜひ、各家庭で子どもたちと話をしていただけたらと思います。
12:32
2023/12/15

12月15日の様子

| by 豊川小
ゆめまつり
午前中、待ちに待った「ゆめまつり」本番でした。
9時20分から11時40分までの2時間、子どもたちは本当に楽しそうでした。
ゆめまつりの目的の一つに、異年齢の子どもたちが協力し合鵜ことがあります。どのお店を見ても、高学年と低学年がペアを作ってお互いに楽しく過ごすことができていたと思います。
 
また、今回は、保護者や地域の方、保育所の子どもたちなどたくさんのお客さんが来てくれました。そのような小学生以外の人たちとの交流もゆめまつりのねらいの一つです。
  
  
みなさん子どもたちの考えたゲームに参加していただき、ありがとうございました。楽しんでいただけたでしょうか。
11時40分に終了し、30分後には後片付けが終わりました。片付けも低学年と高学年が協力して行いました。写真は1年生が6年生の店で使ったシートを運んでいるところです。

ごみ置き場で待っていた担当の先生も、とっても手際よくきれいに片づけができたとほめておられました。

インフルエンザの流行が心配でしたが、とってもいい「ゆめまつり」ができたと思います。
参観に来ていただいたみなさま、ありがとうございました。
12:11
2023/12/14

12月14日の様子

| by 豊川小
ゆめまつりの準備
明日は、子どもたちが楽しみにしている「ゆめまつり」です。今日の5・6時間目は、3年生以上の子どもたちが明日に向けて準備をしていました。
3年1組 ペットボトルフリップ 射的 ポーズあて(教室)
 

4年1組 秒でチャレンジ(風船・ピンポン・つり・ぴったり)(教室)
 

4年2組 記憶あてゲーム はてなボックス(教室)
 

5年1組 もぐらたたき 消しゴム落とし ボーリング(教室)
 

5年2組 レーザー宝探し(5年学習室)
 

6年1組 お化け屋敷×迷路(図工室) 障害物競走(体育館)
 

写真を撮りながら、いくつか体験させてもらいましたが、なかなか面白かっったです。今年のスローガンは、ARE(Aあそんで Rロマンあふれる E笑顔いっぱい ゆめまつり)です。

保護者の方も参観可能ですので、都合のつく方は、ぜひ子どもたちの様子を見にあげて来てください。前半9:20~10:25   後半10:35~11:40  
本日メールでお知らせしたとおり、インフルエンザ等の感染対策を取った上で実施します。
12:50
2023/12/13

12月13日の様子

| by 豊川小
おもちゃランド(2年生)
2・3時間目、2年生がおもちゃランドをしていました。自分たちでいろいろなゲームを考えて、店番とお客さんになって楽しむものです。本当は、1年生も招待したかったそうですが、1年生が学級閉鎖だったため、2年生だけで行いました。
 
いろいろな先生も遊びに来ていました。
 
 
どのゲームもとても楽しそうで、盛り上がっていました。明後日の「ゆめまつり」の簡易版のようになっていました。ゆめまつりでは、2年生はお客さんですが、今回はしっかりお店の運営もできていました。

小研(3年生)
以前にも紹介しましたが、本校では全員の先生が自分の授業を他の先生に見てもらい、研究するという取り組みをしています。小研といいます。

今日は3年生の算数でした。3年生の子どもたちは本当によく頑張っていました。なかなか難しい問題をグループで一生懸命考えていました。子どもたちが必死に課題に取り組む姿や、友だちにしっかり教える姿を全部の班で見ることができました。
 

教師にとっても、大変学びの多い授業でした。
授業中、横の廊下で、2人の大学生ボランティアが、漢字ドリルの点検をしてくれていました。話を聞くと、子どもたちがやり残しているところに付箋をつけているそうです。

大学生ボランティアのおかげで、子どもたちもきめ細かく学習することができています。本当にありがとうございます。
11:36
2023/12/12

12月12日の様子

| by 豊川小
パネルシアター
朝会の時間、図書委員会の子どもたちと図書ボランティアのみなさんによるパネルシアターがありました。
 
「十二支のおはなし」というタイトルで、「なぜ干支が、鼠・丑・寅・兎・・・の順番になったか」のお話でした。
鼠になる役、丑になる役、パネルを貼っていく役、など一人ひとりが役割分担し、全員で協力して頑張っていました。いろいろな楽器を使って、動物たちの足音に似せた効果音も入れてくれました。
 
最後に全員で歌を歌って終わりました。
 
図書委員会では、1か月以上も前から準備をはじめ、委員会の時間だけでなく、休み時間も使って何度も練習してきたそうです。図書ボランティアの保護者の方も10人近く、練習の時から、今日の本番までサポートしていただきました。
コロナ禍ではできなかった取り組みでしたが、3年ぶりに復活しました。心温まる時間をありがとうございました。

大阪大学訪問
昨日、6年生が大阪大学の吹田キャンパスを訪問しました。キャリア教育の一環で、子どもたちには、まだまだ馴染みの薄い大学というものを体験してもらおうという取り組みです。
校舎の入り口で、大学の先生と学生さんが迎えてくれました。

大学の講義を実際に行っている教室に入れてもらって、説明を受けました。
 
そのあと、大学の学食でカレーを食べました。給食のカレーより「辛かった」という子が多かったようです。

最後に、学生の皆さんがお見送りをしてくれました。

今回は大阪大学でしたが、先日はふれあい体育委員会が梅花女子大学を訪問しました。本校は、歩いて行ける距離に大学がいくつかあります。その立地を生かして、子どもたちが、大学を身近に感じる機会とこれからも作っていけたらと思います。
そして、子どもたちが自分の将来について考えるきっかけになればと思っています。
09:23
12345