お知らせ

絵文字:学校令和5年度 水尾小学校グランドデザイン
R050424 令和5年度茨木市立水尾小学校グランドデザイン.pdf


絵文字:学校5月15日(月)に1回水尾小学校学校運営協議会を開催しました。
 

お知らせ

創立50周年記念式典
 昨年10月23日に創立50周年記念式典が、本校体育館にて行われました。
 出席者を制限する形で、歴代校長先生方、地域各団体の代表の皆様、記念誌に寄稿いただいた皆様にご出席いただきました。


 在校生は出席することができませんでしたが、ビデオメッセージの形で、お祝いのことばや、今がんばっていることを伝えました。


 また、35周年当時に埋設したタイムカプセルを開く会も同時に行われ、卒業生も集まりました。
 

お知らせ

「横断歩道」
 これまで、児童が安全に登下校できるように、通学路の安全対策に関して要望してきました。今回、地域の皆様のお力添えいただいたおかげで、昨年の11月30日に若園町7番付近(南中学校北側)に横断歩道が設置されました。

 

お知らせ

卒業生のみなさんへ
(平成17年度卒業~平成22年度卒業のみなさんへ)

「タイムカプセル」について、お知らせします。延期となっておりました「タイムカプセルを開く会」は展示会という形で令和3年10月23日に行いました。
 今回ご自身の手紙を取りに来ることができなかった方で、手紙の受け取りご希望の方は、下記の連絡先(35周年時PTA会長 高松様)へお問いわせください。
09030326003(電話かショートメールにて)

【これまでの経緯】
 みなさんの卒業アルバムには、「タイムカプセルを開く会 2020年10月24日(土)11:00~ みんなで集合しよう!」と掲載されています。しかしながら、水尾小学校創立50周年記念式典などの記念事業が令和3年度に延期となったことに伴い、この「タイムカプセルを開く会」も令和3年度に延期しておりました。
 
 

電話教育相談のお知らせ
 茨木市教育センターでは、電話教育相談を行っております。

相談内容は、子育てや子どもの発達に関すること、また、学校のことで、不安に思っていることや悩んでいることなどに対して、専門の相談員が相談にのります。

特に、長引く休校により、子どもも保護者の方も、ストレスや困りごとを抱えておられることもあるかと思います。相談は保護者だけでなく、小中学生も相談できますので、ご遠慮なく相談してください。
(時間)
8:45~17:00(月~金)
(電話)
072-625-7830

 
COUNTER244553
2020年度入学生
12
2023/02/22

消防署見学

| by 水尾小職員



2月22日にクラスごとに消防署見学に行きました。


水尾分署にお邪魔させていただき、
消防署の見学や消防士のお仕事についてのお話を聞かせていただきました。



子どもたちは、なんだか、朝からそわそわした様子。
足取り軽く、学校を出発しました。



消防車についての説明では、消防車はオーダーメードなことや
実は”赤”色ではなく朱色だということなどを教えていただきました。





消防士のお仕事では、火事がない時にも、備えて訓練をされていることや、
緊急時には、お休みの日でも、現場に駆けつけてくれることもあることなどを教えていただきました。






お話を伺っている最中にも、出動の放送が流れ、
数分もしないうちに救急車が出動していく様子を見たクラスもあったようです。




消防士さんは、「命を救うために日々働いている」という言葉がとても印象的でした。

百聞は一見にしかず。子どもたちにとっても学びの多い時間になったことと思います。



これを機に、火の用心についても考えたいですね。
16:13
2023/01/19

昔のくらしにふれる 文化財資料館見学!

| by 水尾小職員


1月18日木曜日に文化財資料館へ社会見学に行きました。


目的は昔のくらしや道具について、見たり教えてもらったりするためです。

運動場に集まり、出発。
南茨木駅の近くにある、文化財資料館まで歩きます。
片道20分ほどもくもくと歩き無事に到着。


天気もよかったため、ついたときには、みな、上着が不要なくらいほかほかになっていました。



さて、資料館につき、講師の先生の紹介のあと、

クラスでわかれて、見学等を行いました。




1つめは、昔の道具に実際に触れてみるコーナーで、こんかい、学校からの見学ということで特別に行っていただきました。
まずはじめに、昔の道具の名前や用途について教えていただき、そのあとは自由にさわらせてももらえました。

実際に、黒電話のダイヤルを”まわして”みたり、羽釜を持ち上げてみたり…。

気づいたことなどを、メモに書いていましたが、どの子も文字でいっぱいになっていました。





2つめは、昔の道具の展示コーナーです。
実際に触れないものの、ねずみとりや、わらじ、双六など、実際に使われていたものについて教えてもらいました。
中には、自分が気になったことを、講師の先生にここに質問する姿も見られ、興味津々でみていました。






3つめは、土倉の見学です。
中には、米俵や農具、なんと、赤ちゃんを入れて農作業するかごなど、昔の暮らしを知る貴重な資料がたくさんありました。
ここで、おそらく、子どもたちが一番心動いた体験をさせてもらいました。
それは、明り取りのためにつけられていた電気を消す体験です。
電気が消えると、部屋の中はほとんど真っ暗。
土倉の目的を体験できました。





一通り体験をした後、お礼を言って帰校します。
片道20分再び、もくもくと歩きました。




文化財資料館では、(景品付きの!?)クイズラリーなど、
おもしろい取り組みをされているようです。


また、お家の人とも一緒に来てくださいということでした。
11:14
2022/12/21

お楽しみ会 そして、大掃除

| by 水尾小職員



12月22日になりました。
翌日は終業式。冬休みの入り口です。



楽しいイベントが盛りだくさんの冬休みを前に、まずは、各クラス、
2022年の思い出作りに、お楽しみ会をしました。

お楽しみ会

たくさんの感情を出し切った午後は、学期末恒例の大掃除です。




各担当の掃除場所に分かれ、いつもより長い時間、そうじをします。

はじめは、きれいだったぞうきんも、終わるころには真っ黒に!
自慢げにみせてくれる姿が印象的でした。

きれいになった教室で、2023年も楽しい思い出をつくりましょう!
16:27
2022/12/14

学習発表会 「スマイル まほうのあいことば」

| by 水尾小職員




11月28日月曜日に学習発表会のリハーサル、
11月29日火曜日に学習発表会の本番がありました。


本番までの道のりは、とても密度の濃い時間になりました。



はじまりは、運動会で達成感を得たのとほぼ同時。

まずは、楽器のオーディションからはじまります。



いくつかある楽器の中から、自分がチャレンジしたい楽器を選び、
楽譜を見ながら授業で、休み時間で、家で…と練習を重ねました。



そして、オーディション当日、クラスごとに、1つずつ楽器と参加者の名前が呼ばれ、みんなの前で演奏を行っていきました。


すべてのクラスでオーディションが終わり、いよいよ結果発表です。



体育館に3年生が集まり、楽器ごとに合格者の名前が呼ばれて行きます。
思わず、歓喜の声をあげたり、頑張った友だちの顔を見て拍手を送ったり、
もちろん、名前を呼ばれず、悔しい表情をみせる子どもたちも。
合格者は、その時点でばっちり!という人ばかりというわけではなく、
残りの期間ののびしろに期待されて選ばれた人もおり、
ゴールでありつつも、スタートでもある結果発表となりました。

そのあと、追加のオーディションがあり、いよいよ本格的に練習のスタートです。


日に日に、声が揃い、音が揃い、本番の動きを確認したり…と、
時間が足りない中でも1つずつ課題を解決していってくれていました。



いよいよ迎えた28日は”リハーサル”とはいうものの、
1年・5年生の200名ほどのお客さんを前に、
はじめての「有観客」での合奏・演奏になりました。


練習とは違う環境での発表に様々な感想が聞かれ、
本番への意欲の高まりが感じられました。



そして、むかえた29日。
外は雨が降り、少し肌寒い中、体育館を前に本番を待ちます。
廊下の傘立てに並んだ傘の多さに比例して、
子どもたちのドキドキも高まっていたようでした。


入場してからは、一瞬のできごとだったようです。
みんなが笑顔ですごせるように気持ちをこめて歌った歌。
3年生で初めて習ったリコーダーと、ほかの楽器を使っての合奏。
「おうちの人を探す」余裕のあった子どももたくさんいたようです。

学習発表会



斉唱「まほうのあいことば」合奏「聖者の行進」
どちらも満足のいくできだったと思います。



目標に向かって力を合わせた2学期、さらに成長していく姿が楽しみです。
16:21
2022/10/20

算数 分割授業再開!

| by 水尾小職員


都合によりしばらく行えていなかった、算数の分割授業ですが、
10月中旬より再開しておこなっています。



各クラスから7名ずつが、算数教室に移動し、
4つの教室で20名ほどで、同じ内容の算数の学習をしています。



子どもたちにとっても待望だったようで
「やったー!」「算数教室に行けるー!」と喜びの声がたくさんあがっていました。



気になる学習の内容はかけ算の筆算です。
2年生のときに一生懸命覚えたかけ算ですが、
しばらく離れていたこともあり問題を前に「?」と頭を抱えている人も…!





ちょうどいい機会なので、九九を全員完璧に!
そして、かけ算の筆算のマスターを目指して、
運動会とともに頑張っています。



お家でも抜き打ちの九九チェックでしっかり覚えられているか
確認してみてあげてください!
16:55
2022/09/22

身を守るワーク 「わたしのからだはわたしのものよ」

| by 水尾小職員



9月の下旬に3年生で「身を守るワーク」がありました。クラスごとに2時間かけて『わたしのからだはわたしのものよ』をテーマにお話を聞きました。


まず、気持ちのはなしでは、いろいろな気持ちについてグループで話をしました。いろいろな気持ちが書かれたカードの中からどうゆうときにその気持ちになったかを子ども同士で話しました。

身を守るワーク

次に、からだのはなしでは、プライベートゾーンの話を聞きました。プライベートゾーンは、自分で見たりさわったりするのはOKだけどほかの人のプライベートゾーンはことわりなしに見たりさわったりしてはいけないところで、「くち」「むね」「せいき」のことで、それぞれの大切な役割についても教えてもらいました。


「せいき」については男性・女性の詳しい名前や、簡単な役割、生活の注意点などを教えてもらいました。「わかったー」「えー」など各々リアクションを取りながら、真剣に話を聞いていました。



自分の意気持ちやプライベートゾーンについてわかったところで『NO/GO/TELL』をキーワードに、自分の身の守り方を教えてもらいました。NOはいやと伝える、GOは危険から逃げる、TELLは人に助けを求めたり相談したりすることです。言葉をしっかり確認してから子どもたちも劇に参加したりしながら様々なケースについてどうすればいいか考えていきました。

暗くなるのがだんだんとはやくなってきました。お家でも心や体の話や、防犯のことについて話してみてください。
15:51
2022/07/20

充実したスタート 読み聞かせ

| by 水尾小職員


6月29日(水)、1時間目の前にPTAさんによる読み聞かせがありました。


3年生はクラスに1人ずつ、PTAさんの読み聞かせボランティアの方が来てくださり、1冊~2冊、絵本の読み聞かせをしてくれました。


読み聞かせ


久しぶりのボランティアさんによる読み聞かせだったこともあり、
はじめは緊張した面持ちだったものの、


絵本の世界に入り込むにつれて、
色がついたように、ページが進むごとに、リアクションがもれるように。




最後には、絵本の世界に入り込んで楽しむ姿がみられました。




朝に読み聞かせをしていただくと、
絵本の奥深さにあらためて気が付くとともに、
不思議に一日がとても充実することに気が付きます。


この読み聞かせをきっかけに、子どもたちにも、より一層、読書に励んでもらえればと思います。
13:44
2022/06/16

大プールにドキドキ 3年生のプール開き

| by 水尾小職員



6月16日(木)の4時間目にプール開きを行いました。

火曜日には近畿地方でも梅雨入りが発表され、前日まで2日連続の雨。

16日の朝、雨はふってこそいないものの、重い雲が広がっていて、
プール開きには水温・気温が気になる朝でした。


1時間目が終わったころ、外を見ると、6年生がプールに向かう姿を発見し、
「ということは…」と子どもたいの表情が明るくなっていました。




いよいよ4時間目が近づき、久しぶりの水泳にむけて着替えを行い、体操をして、
まずは、1年ぶりのシャワーからスタート。
「思った以上やった」と後で聞いたら教えてくれました。


シャワーのあとは、プールサイドでバディの確認の後、いよいよ大プールに入ります

かべをしっかりと持って、ゆっくり入っていきます。
「怖い!!!」「冷たい!!!」と声をもらしながらも
恐る恐る足を伸ばしていくと…


「あっ足つく!」と、すぐに大プールにも慣れ、
先生の動きをまねしたり、バディで水をかけあったり、
すっかり壁から手を離し楽しんでいました。


しめくくりは、浮く練習。
だるま浮きや大の字浮きにチャレンジし、あっという間のプール開きが終わりました。



3年生では、泳法にもチャレンジをします。
安全に気を付けながらも、目標をも頑張ってくれればと思います。
15:41
2022/05/13

3年生!どきどきの社会 校区探検!

| by 水尾小職員



3年生になり、生活科が社会と理科にわかれました。

社会では、地域を知るためにまずは学校の屋上から東西南北を考えながら特徴的な建物をさがしました。



「あっちらへんに家がある!」
「○○さんの家はあそこかな?」
「太陽の塔が見える!」「山が近い!」「あれは電車かな?」

小学校でなかなか体験できない屋上の景色を堪能しつつ、
地域の発見をたくさんしていました。

上から見たあとは、下から地域を知ろう!ということで
4月の末~5月のはじめにかけて水尾小校区を3回にわけて校区探検をしました。

家以外の建物をメモしながら歩きました。
「こんな建物あったんや!」
「こんなところに公園があったなんて」と発見もたくさんあったようです。



幸い天候にも恵まれて、3回とも公園で思い切り体を動かしてから帰ってきました。


3年生の”社会”はこれからどんどん広まっていきそうです。
15:45
2022/03/29

~いつもとちがうよ~

| by 水尾小職員
おせちについて学習をしました。
おせちにはどのような料理があるのかや、その料理一つひとつに込められた願いや意味について考えました。
様々なことを知り、もっと知りたい!と意欲的な子もいました。




外国語の授業では、数字の学習をしました。
0~9の数字を英語で言う練習をしました。
隠された数字を当てるゲームもしました。
はじめは、一つの数字だけでしたが、どんどん増えていき、最後には三つの数字が隠されていました。
それでも、子どもたちはよく覚えていました。場所が変わったことにまで気づく子もいました。
授業の最後には、音楽で習っていた「BINGO」を英語で楽しく歌いました。



15:11
12