50周年記念事業についてのお知らせ
7月18日 第1回実行委員会を開催
委員長 久富 福治 氏
副委員長 木村 慎 氏 和田 敏一 氏
総務、財務、式典、記念誌の4部で活動することを確認
8月29日 第2回実行委員会を開催
式典:令和3年10月31日(日)
構成、40周年「10年後の私への手紙」の配布方法、記念誌の構成、周知・広報活動などについて確認しました。

皆さまのお知恵やお力添えをお願いいたします。
9月26日 第3回実行委員会を開催
式典)学校内で行う。コロナの状況を踏まえた対応を行う。
横断幕)南校舎屋上(JR線路から見えるように)、
正門前校舎壁面(来校者から見えるように)、
2枚を発注し設置する。
また、学校西側フェンスにも校内作成のものを掲示する。

10月24日 第4回実行委員会を開催
式典)会場の体育館は在校生を中心にしたい。
冊子)修学旅行・制服などテーマを決めて、歴史や変遷の様子を振り返り
写真を卒業アルバム等から編集する。

11月21日 第5回実行委員会を開催
式典)来賓、招待状を発送する方を選定する
講演会)卒業生でしていただく方(ネタ・お話)を決定する
冊子)ページ割りつけ、卒業生でコメントをいただける方を探す
横断幕)施工業者を決定する
記念品)ボールペン、クリアファイルを検討

1月23日 第6回実行委員会を開催
式典)2月に来賓あてに第1次案内を行う。
講演会)卒業生で、メンバーのお一人 東ブクロさんにお願いして「さらば青春の光」のお二人に来校していただき、お話やコントをしていただく。
冊子)ページ割りつけ、卒業生でコメントをいただける方を探す。
横断幕)発注を決定する。

2月12日(金)
実行委員長によって、市長・教育長・学校教育部部長-次長へご案内をお渡しいたしました。福岡市長には面会できませんでしたが、秘書課長にお願いをいたしました。教育長をはじめ、皆様から温かい励ましのお言葉をいただきました。

2月20日 第7回実行委員会を開催
第1次案内を発送したことの報告をしました。
各部の予算枠・執行予定額の確認をしました。
式典、記念誌について、確認を進めました。