ようこそ天王中学校へ
 

お知らせ




R5.2.17(金)第3回学校運営協議会の会議録をアップしました。

【生徒の皆さんへ、保護者の皆さまへ】
2学期懇談で周知させていただいていた
「授業のオンライン配信」1/12(木)から始めます。
【生徒用】オンライン配信参加方法.pdf

【補足:重要】オンライン配信するクラスについて
コロナ陽性や濃厚接触など)出席停止者が複数名いるクラス

・通常学級から配信できる教科(基本5教科が中心)を配信します。
・黒板等を映して、音声中心の配信になります。
・出席停止者への対応になりますので、出席扱いにはなりません。


【3年生保護者のみなさまへ】

7/8(金)、「夢を実現する奨学金」冊子を配布しています。

この冊子には、大阪府育英会をはじめ、茨木市奨学金制度、母子・父子・寡婦福祉資金等、奨学金、修学資金に関する情報が掲載されています。また、大阪府内の私立高等学校授業料無償化制度に関することなども掲載されています。

進学する生徒自身も奨学金制度のみならず、授業料に関する制度などについて、考え、理解するために作られていますので、ぜひ、生徒本人とともに、お読みいただきますようよろしくお願いいたします。

 

その他の奨学金等はポスター等で案内します。奨学金に関しての問い合わせは 奨学金担当 までお願いいたします。


【保護者のみなさまへ】
制服・体操服の定例販売について、今年度の校内での定例販売は終了しました。
次回の校内定例販売は次年度の4月になります。
1月~3月の制服・体操服については、富士サービスもしくは清田商店、キンキユニフォームに直接お問い合わせいただきますようお願いいたします。



                 【天王中学校】
 

日誌

web日記 >> 記事詳細

2019/12/07

PTA講習会

| by 天王中
本日はPTAの講習会が図書室で行われました。「見えている色はそれぞれ違う?心と体で感じよう」というテーマで 色覚体験講習会がおこなわれました。20名ほどの参加でしたが、NPO法人の True Coiors 理事長の高橋紀子さんを講師として、お招きし講演と体験をおこないました。男性の20人に1名は少数派で、見え方が違っていることに、気づいていない場合もあり、その理解をした上でそういう人へのかかわり方やその見え方でも補正レンズで見え方が多数派と同じになることなど、この体験をとおして、人権を考えることにつながりました。違いを認め合い、よりよい生き方を!一歩踏み出せ!天中PTA

映像をみて、学んでいます。 色の見え方の体験をしています。おいしそうな焼肉もしいたけのように見えました。補正レンズでみえるようになりました。ひとそれぞれ見え方にも違いがあるのです。この少数派の見え方を逆に利用してよかったこともあるそうです。【天王中学校】
11:50 | 今日の出来事