新着情報

 
表示すべき新着情報はありません。


 茨木市の公立小中学校の児童・生徒が利用できる
 インターネットを使った学習システム「e-larning」
 学校で活用しているドリル教材や提示教材で学習
 することができます。ご家庭のパソコン・タブレ
 ット・スマートフォンからご利用可能です。
 小学校1年生から中学校3年生まで約60,000問の
 教材を用意しています。
 



  
   茨木市立中学校の生徒・保護者専用
      ホームページ 【入口】
 
COUNTER510375

管理用

日誌

活動報告
12
2017/11/02

お別れ調理実験

| by 太田中職員
11月1日は毎年恒例の3年生お別れ実験を実施しました。
毎年調理実験を実施しています。調理は科学的要素をたくさん含んでいます。
工夫することが科学力を高めることにつながります。
道具作りから材料の調合、加熱方法など事前に調べ3班に分かれて実験しました。
毎年顧問から助言をしていますが、今年はほぼ部員だけの力で実施できたことは素晴らしいことです。
昨日は1年生も頑張りましたが特に2年生の仕切る姿は成長を感じました。
自分たちでする考え実施する伝統が引き継がれています。
途中から3年生も手伝いながら無事実験は終了しました。
そして最後は全員で片付けをしました。
みんなが素早く動き予定通りの終了でした。
3年生はこれから受験を迎えます。時々理科室に顔を見せに来てください。
 

 


07:58
2017/09/12

夏休みの活動報告です

| by 太田中職員
科学部では二回の施設見学を夏休みに実施しました。
また、数回にわたり理科室と科学室で水に関係した
実験を実施しました。
9月21日の文化発表会で活動を展示します。

京都水族館見学


飲料水実験



混合物分離実験



神戸海洋博物館見学
13:01
2017/08/01

プール実験をしました

| by 太田中職員
今年で三回目となるプール実験です。
今年は水温の測定をしました。
曇空の元、16名が散らばってプールの16か所の水温測定をしました。
表面と水底を測定し30分経過後に再び測定、合計3回の測定を実施しました。
同じプールでも場所と水深との違いで水温も違うことが確認されました。






12:32
2017/04/27

新理科室の物品整理をしました

| by 太田中職員
今年は1年生が11人も入部し、総勢22人となりました。
今日は新理科室が出来て5月からの使えるようにみんなで道具を整理しました。
みんな次々に仕事を見つけあっという間に理科室のタナに器具を収納することができました。
使えるのはもう少し先のことですが新しい道具をはやく使いたいものです。
あたらしい理科室を大切に使いましょう。


17:44
2016/12/27

科学部冬の実験

| by 太田中職員

12月26日と27日は理科室で実験しました。
26日は原子とイオンの実験で
電気分解、電池、酸とアルカリの中和と将来役に立つ実験をしました。
27日は物質の融解の実験でした。
ろうそくをお湯で温めて溶解する実験からはじめて
はんだや鉛をるつぼで加熱し融かしました。
最後はガラス棒やガラス管を切り、先端を丸める実験をしました。
日頃時間が無いので今回は長時間の実験が出来て有意義でした。
  
11:37
2016/10/27

3年お別れ調理実験

| by 太田中職員
10月26日に3年生お別れ調理実験を行いました。
昨年は綿菓子つくりと蒸しパンつくりをしました。
今年は1、2年生が予備実験を何度も行い
アイスクリーム作りとクレープ作りに挑戦しました。
手間のかかる調理でしたが何とか時間内に作ることが出来ました。
調理の中にも科学の要素はたくさんあります。
加熱方法や冷却方法などみんなで工夫した実験でした。
3年生は受験に向けて大変でしょうが最後まで付き合ってくれました。
1、2年生のみなさん御苦労さまでした。





12:28
2016/09/20

文化祭展示

| by 太田中職員
今年のテーマは「宇宙と機械」でした。
それをもとに個人でテーマを決めて今回は発表しました。
夏休みには惑星や人工衛星のペーパークラフト作りや
ペットボトルロケットを作り飛ばしました。
夏休み明けは三年生はミュージカルの取り組みで
あまり参加できませんでしたが、一二年生中心に
展示準備を頑張りました。
三年生は文化祭で引退し今秋からは一二年生だけの
活動になります。

08:53
2016/08/25

阪大見学

| by 太田中職員
8月22日は大阪大学吹田キャンパスに行きました。
核物理研究センターにある巨大な装置の見学をし
センターの方に説明してもらいました。
中学生にとって少し難しい分野の説明でしたが
巨大な装置を見て感動しました。



09:50
2016/08/19

プールで実験

| by 太田中職員
今日は水泳部が試合とのことで空いたプールで実験しました。
昨年は光の屈折実験をし今回は二度目です。
1つ目の実験はペットボトルを使っての浮力実験です。
海で溺れている人を助けるのに「ペットボトルを投げ込む」方法が紹介されています。
はたしてこんな方法で人を助けることが出来るのでしょうか。
1人一本2Lのペットボトルで浮くかどうか試しました。
空っぽの場合は簡単に浮きましどんどん水を入れいくと
全体の四分の三まで入れた場合まで浮くことが出来ました。


ではこのペットボトルを投げる時空っぽのままでいいのでしょうか。
実験をした結果、中に水を入れた方が遠くに飛ぶことがわかりました。
一番よく飛んだのは水を下から5cmほど入れた場合でした。
溺れている人がいたら水を少し入れて投げると15m以上は届きます。


最後の実験は塩化ビニルパイプを使っての実験です。
水面下何cmまで空気を吸うことができるか確かめました。
結果ほとんどの人が水深40cmで苦しくなりました。
中には50cmでも平気な人もいました水深40cmになると
水圧で肺を膨らませることが困難になることがわかりました。
忍者は水面ギリギリに浮いて息をしているようです。


今日は楽しく実験が出来ました。
11:39
2016/08/18

ペットボトルロケット発射実験

| by 太田中職員
夏休みもあと一週間です。
科学部の生徒たちは暑い中頑張っています。
今年のテーマは「宇宙」ということで関係した研究をこの夏は実施しました。
しかし今年は校舎の工事で思うように活動が出来ませんでしたが
今日は午前中グランドを使うことが出来たので先週各自で作成した
ペットボトルロケットの発射実験をしました。
発射台の角度、入れる水の量、空気の入れる回数など一番どの場合が
よく飛ぶのか考えての実験でした。
500mlのペットボトルだったのかそれほど遠くに飛びませんでしたが
中には50mを超えて飛んで行ったロケットもありました。
さらに改良を加えて一番よく飛ぶ条件をみつけてほしいものです。



10:16
12