校内授業研究

「足並みそろえて取り組もう・子どもにいいと思うことはどんどんすすめよう」を合言葉に、教職員全員で教育研究を行っています。研究授業や、校内研修会を通して授業力の向上を図っています。
・研究授業→
・先輩授業→
・校内教科研修会→

研究授業

国語の研究授業をしました。3年生「サーカスのライオン」の読解の授業です。今日の課題は「物語のクライマックスの段落をみつけよう」です。音読でしっかり声を出し、自分の考えをノートに書き、発表し合い・・子どもたちの豊かな言語活動のある授業でした。自分の意見に理由をつけて書く・発表する、友だちの意見と比べながら聞く・話し合うことなどを、とても意欲的にしていました。
 
 
北中学校と中学校区の小学校(安威・福井・耳原)の4校合同で公開授業研を行いました。北中学校が会場です。耳原小学校からは5年生が代表で授業をしました。国語「テレビとの付き合い方」。今日はコマーシャルの映像を見て、コマーシャルでの見える部分と見えない部分を知り、コマーシャルとの付き合い方について考えていく学習でした。自分の考えを書くことや、発表することを大切にした授業です。とてもよくがんばっていました。考えることを人任せにしないで、自分なりに考え言葉にするという力が少しずつ身についています。
 同じ中学校区の他の小学校や中学校の授業や児童の様子がわかり、これからも協同の取組みをすすめていくことが大切だと感じました。とても有意義な研究会でした。
 
生活科「みんないっしょに〜家族にこにこ大作戦〜」。家の仕事に目を向け、自分も家族の一員として家の仕事をがんばる、という学習です。「家でした仕事のこと」や「家族の様子」「自分の感想」、家族からのお手紙など「にこにこ大作戦」の発表と、後半はお風呂走しや洗濯物たたみ、くつ洗い、食器洗い、おそうじや布団しきなど仕事の教え合いをしました。発表も聞き方も上手、教え合いも楽しそうにがんばっていました。「働くことって、楽しい」「家の人にほめてもらってうれしい」「もっと働きたい」。そんな気持ちが育ってほしいなと思います。
市内一斉に「子どもの体力向上プロジェクト」公開授業研がありました。耳原小学校は市内北ブロックの代表で5年生が授業をしました。「みんなでつくるキャッチバレー」です。今日は「チームワークを大切にして、作戦をたてながらパスをつなごう」をめあてに、チームで作戦をたてながらゲームを楽しんでいました。子どもたちのチームワークの良さや意欲があふれ、とても活気のある授業でした。
 
今年教職についた初任者の研究授業がありました。4年生理科「ヒトの体のつくりと運動」。今日は筋肉の働きについて学習しました。うでを曲げたりのばしたり、重い荷物を持ってみたり(写真左)して、腕の筋肉の動きを観察しています。4月から半年。子どもたちが毎日安心して楽しい学校生活を送ることができるよう、学級づくりや学習指導、授業づくりを頑張っています。
支援教育の視点に立ったユニバーサルな授業づくりをめざして研究授業を実施しました。2年生国語「名前を見てちょうだい」の読会の授業です。音読・1人学習(考える・書く)・グループ学習(意見交流・まとめる)・意見発表の流れで意欲的な学習がすすみました。授業の構造化・視覚化・協働化。ユニバーサルな授業づくりの3つの視点を大切にして積み上げてきた授業と、安心して意欲的にがんばっている子どもの姿がみられた、うれしい授業でした。
 
 
支援の視点たった授業づくりを目指した研究授業を行いました。4年生算数「角と角度」。分度器の使い方を知り、角の大きさを計る学習です。学習のめあてや流れ(一時間の予定)が明確で、視覚支援の教材が豊富な授業でした。子どもたちのもつ「困り感」を少しでも減らし、一人ひとりの理解と意欲につながる授業づくりを目指しています。
今年度の初任の先生方に来ていただいて、2年目先輩授業を実施しました。1年生算数「ふえるといくつ」の学習です。入学して2カ月余りの1年生が、とてもがんばって勉強している様子をみていただきました。2カ月の間に、たくさん学習して賢くなっていることがとてもよく伝わってきました。
国語「一つの花」の読解の授業です。授業の始まりは、教室に響きわたるすばらしい音読(暗唱)でした(写真左)。「一つの花」の登場人物の検討をとおして読解を深めました。自分の考えをノートに書く(写真中)ことによって、考えることをより確かなものにしています。意欲をもってしっかりと学習する力が育っていることを感じる授業でした。 
 
先輩授業
初任の先生への先輩授業です。写真左・中は6年生算数。写真右は2年生。どちらも落ちついた学びの多い授業でした。授業を見てもらいお互いに学び合うとともに、初任へ温かいエールを送り元気な学校づくりをすすめています。
今年度新規採用の初任教諭のための先輩授業をしてもらいました。2年生国語です。45分間の授業を「進出漢字の学習」「音読」「説明文たんぽぽの読み取り(ワークシートにまとめる)」の3つのパーツに分けて、子どもの学習活動がはっきり分かる授業でした。全員がしっかり学習参加しています。漢字の指導法、音読方法、作業指示、声出し、動作、板書など、授業の基本について、とても学ぶことの多い授業でした。
 
今日は6年生の体育の授業を見せてもらいました。バスケットです。準備運動から、ボールを使った練習メニュー、ゲーム練習、ゲーム、振り返り(写真)と、パーツをわけた集中した授業でした。学習のルールやシステムが一学期から積み上がっており、簡潔な行動指示で、子どもたちが無駄なく活動していました。学びの多い先輩授業でした。 
今日は1年生の算数の授業を見せてもらいました。学習道具の準備や机上の使い方、発表などの学習ルール、適切な指示・声かけ、明確な「めあて」と学習の流れ、巧みな個別対応と集団指導など、一年間のしっかりした積み上げがあり、子どもたちは安心して先生の話をしっかり聞き、落ちついて学習にむかっていました。
初任者が学べることがたっぷり詰まった授業をでした。
 
校内教科研修会
校内で、指導スキルを楽しく学び合う教科研修会です。今日は「音楽が苦手な教師でも楽しく教えられる授業づくりや打楽器の指導の仕方」という内容で、音楽専科の先生に教えてもらいました。みんなで学期に触れて楽しい研修でした。
 
教職員の校内研修会です。短時間で、授業に役立つスキルを出し合って学習する研修会です。今日はフラッシュカードの効果的な使い方。子どもが集中できる上手なめくり方を練習しました。その後は、短時間の授業ビデオを見てミニミニ授業研。よいところと「わたしだったら・・」と思うことを率直に出し合っていきます。ちょっとした研修ですが、良い授業をめざして意欲的な研修になっています。


 

茨木市立耳原小学校
〒567-0006 大阪府茨木市耳原2-20-55
TEL:072-641-1900  FAX:072-641-0889 〔mail〕   
Copyright(C) Minohara elementary school.All rights reserved.