オンライン状況

オンラインユーザー2人
ログインユーザー0人
登録ユーザー3人

所在地・アクセス案内

所在地:
〒567-0888
茨木市駅前四丁目6番16号
茨木市市民総合センター
(クリエイトセンター)内
電話:(072)626-4400
FAX:(072)624-2162

アクセス案内
 

Counter

Today:
Yesterday:
Total:
 

令和5年度 土曜科学教室

 

教育センター 相談員/指導員募集

令和4年度 土曜科学教室

令和4年度  土曜科学教室  
✔ 6月土曜科学教室(定員30名)
実施日:6月11日(土)10:00~11:30実施済
※終了しました。
タイトル『風と羽根の不思議な関係』

詳しくは右の画像をクリック
 7月子どもと保護者の科学教室(定員親子30組)
   実施日:7月23日(土)10:00~11:30  ※終了しました。
    タイトル『プログラミング』
 10月土曜科学教室(定員20名)※多くの方のご応募をいただき、受付は終了しました。
   実施日:10月15日(土)10:00~11:30 受付開始:9月15日(木)8:45~電話予約先着20名
   タイトル『うそ発見器を作ろう!』
 2月土曜科学教室(定員20名)※多くの方のご応募をいただき、受付は終了しました。
    実施日:2月11日(土)10:00~11:30  受付開始:2月1日(水)8:45~電話予約先着20名
  タイトル『木の葉の化石を掘り出そう』
 

【茨木市教育センターの教育相談申込みについて】

相談申込みの場合は、保護者が直接電話か下記フォームより申込みください。

令和5年度教育相談申込書はこちら
※申込み後、相談員より電話にてご連絡させていただきます。

教育相談パンフレットはこちらからご覧いただけます
 

令和4年度就学ガイダンス

令和4年度より就学ガイダンス等は、学校教育推進課が行います。

学校教育推進課のホームページ
URL:https://www.city.ibaraki.osaka.jp/kikou/gakkokyoiku/kyoikusuishin/menu/shien/37004.html

 

科学教室

科学教室へのご参加ありがとうございました!
 
 ☆3月第2土曜科学教室
  様々な「におい」に関する体験を行いました!   

         ↓詳しくは画像をクリック↓
       
                 【どんなにおい?】   

 ☆2月第2土曜科学教室
  車の製造工程について
  作業の体験を行いました!
   

        
 ↓詳しくは画像をクリック↓
           
                 【組立工程の作業】   
  
 ☆12月第2土曜科学教室
  タブレットからプログラミングを行い、
  ドローンを飛ばす体験を行いました!

         ↓詳しくは画像をクリック↓
          

      【プログラムをしたドローン】


 ☆10月第2土曜科学教室
  音の伝わり方についていろいろな道具を使って
  実験を行いました!

          ↓詳しくは画像をクリック↓
                   
       【糸をこすって音を出す】

 
 ☆子どもと保護者の科学教室
  プログラムミングによりロボットを動かしてみました!

         ↓詳しくは画像をクリック↓
   
  
             
        【ロボットに伝える命令をつくる】
 

☆7月第2土曜科学教室
  熱の伝わり方について楽しい実験をたくさん行いました!

           ↓詳しくは画像をクリック↓
             
             【ヒートパイプを使って氷を切る実験】
 

ふれあいルームへの申込み

CLoGoフォームからできるようになりました!
 入級希望の場合は、保護者が下記フォームよりお申込みください。
 これまで同様、電話での申込みも可能です。(072-626-4407)
 各コースに関する申込み状況は、学校に連絡しますのでご了承ください。 

 ふれあいルーム利用申し込みはこちら

 
 

デジタル学習教材のお知らせ

デジタル学習教材のご案内 
 茨木市では、2種類のドリル教材で学習を深めることができます。
 それぞれの特徴に合わせて効果的に学習しましょう!

 
 ★1人1台端末からログインすることができます。
 ★正解数や取組に応じてメダルやポイントが付与されるので、学習意欲がより高まります。
 ☆解答結果に合わせたドリル宿題やわからない問題は前学年の単元から学び直しができるなど、1人ひとりの習熟に合わせ、自学自習でもつまずくことなく学習できます。
 ☆1問ごとに正誤判定したり、間違えた問題だけ解き直しができるなど、効果的に学力を伸ばせます。

 
 ★学校で配布されたID・パスワードで、家庭のPCやタブレット端末など、どこからでもログインすることができます。(学校や教育センターのHPからログインできます。)
 ★各問題には手書きメモ機能が搭載されており、途中計算式を書き込んだりすることができます。
 ☆難易度別に4種類の問題が用意されており、採点結果より、自分のレベルにあった問題へと誘導されます。
 


 

茨木市の学校

e-learning学習支援システム


茨木市立小・中学校の児童・生徒の
みなさんが
ご利用いただけます。
 

トップページ | サイトマップ | このサイトの使い方 | お問い合わせ | ログイン