このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
オンライン状況
オンラインユーザー
3人
ログインユーザー
0人
登録ユーザー
3人
<<トップページ>>
教育相談
発達・心理・ことばの相談
心理相談
電話相談
発達相談
ことばの教室
「いじめ」ホッと電話相談
不登校児童生徒支援室
奨学金相談
他の教育相談機関
不登校児童生徒支援室「ふれあいルーム」
土曜科学教室 archive
教育センタ event
研究紀要
調査研究
情報教育
理科教育
言語教育
支援教育
教育センターフォーラム
幼小中学校リンク
児童生徒用サイト
プログラミング体験
リンク
茨木っ子オンライン授業
過去の授業はこちら
茨木っ子運動
茨木っ子GIGAスクール通信
施設案内
デジタル教科書
バックアップ
所在地・アクセス案内
所在地:
〒567-0888
茨木市駅前四丁目6番16号
茨木市市民総合センター
(クリエイトセンター)内
電話:(072)626-4400
FAX:(072)624-2162
アクセス案内
Counter
Today:
Yesterday:
Total:
理科教育
理科教育において、体験学習・問題解決学習を重視し、児童・生徒にとって身近な教材でより効果的な観察・実験の方法についての工夫を図り、あわせて児童・生徒が自ら学ぶ意欲を高める授業の創造に努めています。
教職員研修
観察、実験技術の向上
日常の指導に役立つ教材、教具の製作
児童、生徒に興味関心を持たせる授業の進め方など
教材開発
理科教育指導資料の開発及び発行
第2土曜科学教室
市内の小学3年生から6年生を対象に、身のまわりの科学について楽しく学びます。
第2土曜科学教室のページへ
(「お知らせ」のなかの第2土曜科学教室のページへリンクしています)
理科所員会の研究テーマ
市内小・中学校の教諭を研究所員として委嘱し、教材開発や効果的な指導法の研究を行っています。
平成27年度「思考力」を育む授業づくり
子どもが伸びる「評価」を柱とした授業づくり(pdf:5.49MB)
平成26年度「思考力」を育む授業づくり 子どもが伸びる「評価」を柱とした授業づくり(pdf:2.3MB)
平成25年度「自信がもてる理科実験観察講座」(pdf:12MB)
平成24年度「自信がもてる理科実験観察講座」(pdf:2.5MB)
トップページ
|
サイトマップ
|
このサイトの使い方
|
お問い合わせ
|
ログイン
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project
with
Ibaraki Education Center