低学年が運動会団体演技の準備を始めて1週間。練習場所は体育館へと移り、隊形移動を含めた練習を進めています。
友だちとくっついたり離れたり、ぐるっと回ったりポーズを決めたりと、様々な動きを組み合わせて楽しそうに踊る姿は、観ていて本当に微笑ましいです。

ところで、指導の際は音楽を流したり止めたり、少し前に戻したりと大変なのですが、令和の時代はBluetoothが威力を発揮。平成の時代は、ラジカセ(死語?)などの機器にベタ付きになるか、必要の度に往復ダッシュが必要でしたが、今はスピーカーから離れた場所での機器操作で済んでしまいます。
私はCDやMD(懐かしい!)の世代ですが、さらに前はカセットテープで同じようなことをしていたのでしょうか。とっても大変だったことが容易に想像できます。
昭和の先生方に敬意を表すとともに、今更ながら感謝したいと思います。