忍頂寺小の保護者限定HPについて
    専用Rコードまたは専用URLから、
    ログインすると、閲覧できます。
    上部に「忍小のみなさんへ
    が表示されますので、そちらより
    閲覧してください。
     
    オンライン学習のために
    ※利用には、個人IDとパスワードが必要です。
     
    忍頂寺小学校について

    忍頂寺小学校は、大阪府北部の衛星都市、
    茨木市の山間部に位置する小さな学校です。

    大阪府へき地・遠隔小規模校の一つとして、
    へき地教育の研究に力をいれています

     
    電話対応について
    平日 8:00~18:00
    休日・長期休業中8:30~17:00

    上記時間以外は音声ガイダンスが流れます。
    ※緊急の場合は市役所(622-8121)だけで
    なく、必要に応じて警察や消防にも連絡してください
     
    お知らせ
    耐震工事が終わり、きれいになっています。
    写真は今の校舎と前の校舎です。




     
    忍頂寺小学校校歌

    (ロゴをクリックすると、曲がはじまります)
    歌詞は、「学校案内」メニューの
    「校歌歌詞」をごらんください。
     
    タブレットドリル(教師用)
    ※利用には、個人IDとパスワードが必要です。
     
    COUNTER127542
    日誌
    web日記
    12345
    2023/06/03new

    土曜参観

    | by 忍頂寺小
    昨日は大雨による臨時休校となりましたが、本日は快晴のなか土曜参観を行うことができました。
    2時間目に児童一人ずつの発表を予定していた学年はその準備に追われましたが、1時間目(朝の会)の参観にも多くの保護者にご参加いただきました。早い時間からお越しいただきありがとうございました。
    授業参観では、4月の参観時とはまた違ったクラスの雰囲気、学習の様子をご覧いただけたと思います。中には、一緒にタブレットを扱ったり、教材の組み立てを行ったり、クイズに答えていただいたりと、保護者にご参加いただく場面も多々ありました。みなさん、ご協力ありがとうございました。


    11:03
    2023/06/01new

    明日6/2(金)臨時休校です

    | by 忍頂寺小
    明日6/2(金)は、大雨により児童の登下校に支障をきたす恐れが高いことから、臨時休校とします。
    18:05
    2023/06/01new

    新体力テスト③

    | by 忍頂寺小
    雨天で順延となっていた短距離走の計測を行いました。
    全学年の児童が集まって、準備体操、いばらきっ子運動、アップを経て、いよいよ計測。
    走るのが得意な子もそうでない子も、一生懸命走っていたのが印象的でした。
    何事もそうですが、結果云々の前に、自分の力を出し切ることがまず第一。そんな姿を見ていてとても清々しかったです。

    11:14
    2023/05/31new

    中庭の畑では

    | by 忍頂寺小
    中庭の畑にはたくさんの苗が育っていますが、その横にある2年生の鉢に変化が。ミニトマトが小さく黄色い花を咲かせていましたが、いよいよ実が出来始めたようです。
    それに気付いた子どもたちはそのミニトマトに釘付け。これから毎日のように、大きく赤く育っていく実を見ては、みんなで大騒ぎしてくれるのが楽しみです。
    また、並んだバケツを見ると、稲の苗が植えられています。バケツ稲は、水の管理がしやすく、枯らさず丁寧に育ててやると、想像以上の収穫が期待できます。
    稲の生長を観察しながら、秋の大収穫を目指してほしいものです。

    10:58
    2023/05/30new

    アップデート

    | by 忍頂寺小
    5時間目、体育館を覗いてみると、高学年の子どもたちが体育でバドミントンをしていました。
    体を上手に動かして見事にシャトルを打ち返す子もいれば、まだまだ不慣れでラリーが続かない子もいましたが、周りの子の声に励まされながらみんなで頑張っていました。

    ところで、これをご覧になって違和感を持たれた方はいませんか?
    実はこのバドミントン、6~7年前までは小学校の体育で扱うものではありませんでした。学校教育は学習指導要領というものに基づいて行われますが、平成29年の改訂で初めて示されたようです。(クラブ活動で行うことはよくありますが。)
    かくいう私も、実は違和感を持った1人。学習指導要領を引っ張り出して、先ほど確認を終えたところです。
    時代についていくために、学び続けて知識をアップデートしていかないといけませんね。
    14:17
    2023/05/29new

    今日は珍しく3本立て

    | by 忍頂寺小
    ①今日はNETの先生と一緒に英語の学習。昨年度に引き続きの先生ということもあり、リラックスした雰囲気で英語に触れることができました。

    ②6年生が「朝ごはん」をテーマにした調理実習。おみそ汁とキッシュを作り、職員室の先生にも振舞ってくれました。初めは味が薄かったので塩を足したという話でしたが、ちょうど良い味付けで、おいしくいただくことができました。是非おうちでも腕を振るってみてくださいね。

    ③2年生が来月の幼稚園交流に向け、校長室の下見に来てくれました。6月にはある幼稚園の子どもたちが、忍頂寺小学校の見学に来てくれるそうで、その際に校長室もご案内するそうです。2年生がどのように紹介してくれるのかとても楽しみです。

    15:29
    2023/05/26

    大阪へ

    | by 忍頂寺小
    在来線から新幹線に乗り換えます。
    さすがに疲れが出ているようですが、快適な新幹線の中で休憩、おやつタイムです。
    予定通りの帰阪となります。保護者のみなさま、子どもたちのお迎えをお願いします。







    15:30
    2023/05/26

    宮島を満喫

    | by 忍頂寺小

    水族館でアシカの可愛さを堪能し、お土産タイムへ。人混みの中、お目当てのものを探しながら歩き回りました。

    カツカレーで腹ごしらえの後はしゃもじ作り体験。かなりの技術を要すのでなかなか思い通りに行きませんが、思い出に残る作品が出来上がりました。

    これから宮島に別れを告げ帰路につきます。少々暑いですが、みんなまだまだ元気です。




    13:45
    2023/05/26

    修学旅行2日目

    | by 忍頂寺小
    2日目を早起きして迎えた子どもたちは、予定にはない朝遊びの後、朝食を済ませて出発。
    鹿と戯れながら厳島神社、宮島水族館へと向かいます。
    今日は曇りで涼しい気候で過ごしやすそうです。朝から無駄に走り回って元気です。




    09:00
    2023/05/25

    1日目終了

    | by 忍頂寺小
    広電、フェリーを乗り継ぎ宿へ。宮島ではかわいい鹿がお出迎えをしてくれました。
    その後、夕食、お風呂、散歩、本日の学びの振り返り、夜の集いと進み、就寝へ。
    2日目に備えゆっくり休んでほしいものです。







    22:00
    2023/05/25

    平和記念公園散策

    | by 忍頂寺小
    昼食後、平和への誓いとともに千羽鶴を捧げ、ガイドボランティアさんの案内で碑めぐりを行い、原爆資料館を見学しました。
    これから今日の最終目的地である宮島へ向かいます。
    みんな元気です。




    16:30
    2023/05/25

    広島に来ました

    | by 忍頂寺小

    広島に到着。

    広電に乗り、おりづるタワーを見学、原爆ドーム前で集合写真を撮り、平和記念公園へ。

    これからお好み焼きをいただきます。

    晴れながらも涼しく、いい感じです。







    13:00
    2023/05/25

    のぞみで広島へ

    | by 忍頂寺小

    新幹線に乗り込みました。

    車内では早速おやつタイムの子もいます。おしゃべり、トランプなどを楽しみながら、広島へ向かいます。


    10:00
    2023/05/25

    修学旅行 出発式

    | by 忍頂寺小
    本日5/25(木)は、修学旅行1日目です。
    毎年、近くにある清溪小学校と忍頂寺小学校で、一緒に行きます。
    6年生が、全員そろって無事に出発しました。
    出発式を終えて、今から電車に乗って新大阪に向かいます。


    09:00
    2023/05/24

    異学年交流

    | by 忍頂寺小
    清々しい青空の下、中庭では先生を交えて複数学年の児童が一緒に遊ぶ様子が。
    と言ってもこれは日常の風景。中庭に人が集まれば、そこでみんなで遊びを決め、みんなで楽しむ。それを全校児童でおこなってしまうところは、やはり小規模校ならではでしょうか。
    また、給食時間には、3・4年生が同じ教室で一緒に食べる様子が。
    これは珍しい風景ですが、聞いてみると、子ども同士の話の流れで「今日は一緒に給食を食べよう!」ということになったそうです。
    自然とそんな話になる子ども同士の関係性。子どもの素敵な思いつきに対応してくれる教員の柔軟性。本校の異学年交流。とっても素敵です。

    12:35
    2023/05/23

    新体力テスト②

    | by 忍頂寺小
    今日は全学年でシャトルランの計測。
    シャトルランは、少しずつ間隔が短くなっていく音に間に合うよう、20m先のラインまでひたすら往復するもの。走るスピードが間に合わなくなるか、走る体力がなくなるまで走り続け、何回走りきることが出来たかを数えます。
    子どもたちは自分の体力と相談しながら、ほどほどに頑張ってくれていました。

    シャトルランは、私が子どもの頃はない種目で、昔は持久力をはかるものとして「踏み台昇降運動」がありました。これぞ昭和!っていう感じで懐かしいですね。

    11:51
    2023/05/22

    4・5年 サントリー水育出前授業

    | by 忍頂寺小
    サントリーの方が講師となり、オンラインによる出前授業を行ってくださいました。
    子どもたちはテレビ画面越しにやりとりをしたり、子ども同士で話し合いをしながら、水とわたしたちの繋がりについて学びを深めることができました。

    11:32
    2023/05/19

    6年修学旅行~出発式

    | by 忍頂寺小
    次週に修学旅行を控えた6年生が、児童朝会の時間に出発式を行いました。
    修学旅行のめあてを伝え、千羽鶴の忍小分、500羽をお披露目。今年の折り鶴の出来は大変良かったようで、作り直すことがほとんどなかったそうです。忍小のみなさん、平和への願いを込めながらよく頑張ってくれましたね。
    修学旅行の2日間の天気は問題なさそうです。体調管理に気をつけて、無事に当日を迎えてくださいね。

    09:24
    2023/05/18

    模様替え

    | by 忍頂寺小
    東階段の掲示板が模様替え。
    2年生は「わたしのえのぐじま」と題して、各々の世界観が強調されたダイナミックな作品が並んでいました。
    また別の場所には、紺の背景に鮮やかなお花の絵が。絵の構成が一人ひとり違っていて面白いものです。
    しばらくはそのまま掲示されているので、土曜参観にお越しの際にはじっくりとお楽しみください。

    12:10
    2023/05/17

    春の全校遠足

    | by 忍頂寺小
    バスと徒歩で耳原公園へ向かい、5年生による「オリエンテーリング」、おやつタイム、遊具遊び、6年生による「みんなで遊ぼう」などを楽しんできました。
    雲一つない晴天で非常に暑い中でしたが、子どもたちは元気そのもの。思いっきり遊ぶ中で、みんなの親睦を深められたと思います。
    全員が参加し、みんな元気に笑顔で帰って来れて何よりですが、季節外れの暑さに体力を消耗していることでしょう。しっかり体を休めて、また明日からも登校してほしいと思います。

    13:45
    2023/05/16

    新体力テスト①

    | by 忍頂寺小
    今の自分の体力を知るとともに今後の比較材料とするため、今年度は全学年で新体力テストに取り組みますが、本日はその1日目。
    ソフトボール投げ、立ち幅跳び、握力、長座体前屈、上体起こし、反復横跳びの測定を行いました。
    大阪府の子どもたちは、全国平均に比べてどの項目も低いことが分かっています。今後も様々な運動を通して、基礎体力の向上を目指していきたいと考えています。

    12:20
    2023/05/15

    交通事故に気をつけて

    | by 忍頂寺小
    今週末の20日(土)までが春の全国交通安全運動期間となっていますが、この期間、本校ではお昼の時間に、6年生が交代で交通安全を呼びかける放送をおこなってくれます。
    地域の警察官の指導のもと、左右の確認を怠らず、手を挙げて横断歩道を渡っている子どもたちですが、引き続き交通安全に留意して過ごしてほしいものです。

    13:01
    2023/05/12

    中庭では

    | by 忍頂寺小
    体長1cmを超える者同士が熱い闘いを繰り広げるアリの頭上には、巣の中で卵を温めているであろうツバメの姿が。私が近づくと例のごとく離れていってしまい、写真に収めることはできませんでしたが、それまでは巣の中で動かずじっとしている様子でした。今後が楽しみですね。
    そんな中、業間の中庭での鬼ごっこに私も参加。案の定、息は切れ、足はもつれ、散々たる結果でしたが、楽しい時間を過ごせました。
    私は校長室に戻っても、しばらくの間は咳が止まらず大変でしたが、子どもたちは悠々と教室に戻り、きっちり気持ちを切り替えて勉学に励んでいました。
    若いって素晴らしいですね。羨ましい・・・。

    11:14
    2023/05/11

    6年 小小交流

    | by 忍頂寺小
    6年生が、2週間後に迫った修学旅行の打ち合わせのため、清溪小学校に行ってきました。
    限られた時間でしたが、役割分担や流れの確認、新幹線の座席決めなどを、ほのぼのとした雰囲気のなか、両校の児童が友だちのことを気遣いながら進めていました。
    年に数回しか会っていないのにそれを感じさせない子どもたち。毎年の交流の積み重ねの賜物ですね。

    10:58
    2023/05/10

    歯科検診

    | by 忍頂寺小
    今日は、学校歯科医さんにお越しいただいての歯科検診。子どもたちは、検診を受けるにあたっての心構えを確認し、検診に臨んでいました。
    先生に診ていただいた後に「ありがとうございました」とお礼を言う子、保健室に向かう際に「静かにしよう」と状況判断をして声を掛ける子など、子どもたちの良い面の見られる時間ともなりました。

    11:48
    2023/05/09

    登校風景

    | by 忍頂寺小
    昨日の休校措置により7日振りの登校となりましたが、本日も全員の子どもが学校にそろいました。みなさん、連休中はいかがお過ごしだったでしょうか。
    さて、本校の児童の登校時間や手段はまちまちですが、バス通学の子どもたちには多くの日、交番の方がバスの乗車・降車時の安全確認を行い、学校へ向かう子どもたちを見送ってくれています。
    警察の方が身近な存在として子どもたちを見守ってくださっているのは、大変ありがたいことですね。

    09:32
    2023/05/08

    本日5/8(月)は臨時休校です

    | by 忍頂寺小
    本日5/8(月)は、非常災害時の対応に基づいて、臨時休校とします。
    09:17
    2023/05/01

    階段掲示

    | by 忍頂寺小
    東階段には、児童会スローガンと2・5年生の図工作品が掲示されています。
    先週の日記でご紹介したスローガンの下には、それに関連した個人の目標が示されており、いつでもみんなの思いが確認できるようになっています。
    そして、2年生の作品は鮮やかな彩りの桜、5年生はそれと対照的なモノクロームの世界が表現されています。
    趣きがそれぞれ違い、一つひとつの作品を味わうことができて楽しいですね。

    11:28
    2023/04/28

    児童朝会

    | by 忍頂寺小
    今日の児童朝会では、校長先生のありがたいお話の後、運営委員会(児童会)からスローガンの発表がありました。
    今年度のスローガンは、
    「助け合い どんな人も楽しく過ごせる 仲がいい学校」
    そのためにみんなで何をしていくのか。ただ掲げるだけでなく、一年間それを意識した運営委員会の働きに期待しています。
    後半は、修学旅行に向けた折り鶴づくり。6年生は、折り方を示したり手伝ったりしたりしながら、下の学年の子どもたちをサポートしていました。

    10:00
    2023/04/27

    中庭の畑では

    | by 忍頂寺小
    ゴールデンウイークを前に、畑では野菜の苗植え。
    茎を優しく指で挟み、ポットをひっくり返して慎重に苗を手にする子どもたち。校務員さんが準備してくださった畑に、立派に育つよう願いながら苗を植えていました。
    2年生は自分の鉢にもミニトマトの苗を植えていましたよ。収穫の時期が今から楽しみですね。

    10:21
    2023/04/26

    感謝です

    | by 忍頂寺小
    以前ご紹介したツバメの巣が、現在はこのような形になっています。写真では分かりづらいかも知れませんが、万一の事態に備え、巣の下に支えの板が設置されました。
    また、すぐ近くの校舎内につながる扉には透明のカーテンがありますが、これは、鳥たちが誤って校舎内に入ってしまうことを防ぐためにつけてくれたそうです。
    これらの対応をしてくださったのは、本校の清掃員さん。校内のいろいろなことに気づいて、さりげなく、いつの間にか動いてくださっています。いつもありがとうございます。

    16:04
    2023/04/25

    いただきます!

    | by 忍頂寺小
    今日の献立は、
    ごはん
    牛乳
    鶏の照り焼き
    湯葉ときぬさやのすまし汁
    つぼづけ

    冷える日はいつもすまし汁やみそ汁が一段とおいしく感じられますが、今日はかまぼこだけでなく人参も花の形にあしらわれた、彩り豊かで美しく上品なすまし汁をいただきました。
    子どもたちも手際よく準備をして給食タイム。
    調理員さん、いつもおいしい給食をありがとうございます。

    12:31
    2023/04/24

    鬼ごっこあるある

    | by 忍頂寺小
    今日は予報通り、先週に比べてグッと気温が低くなりましたね。
    職員室では、潔くストーブにお世話になっております。

    そんな中、業間休みには元気な子どもたちと先生方が中庭遊び。職員室の裏手にあるため、ストーブに当たりながら様子を観察することができます。
    鬼ごっこでは、代わる代わる、次々と子どもに追われる大人がひとり。若い先生が子どもたちに鬼ごっこの洗礼を受けていました。

    11:41
    2023/04/21

    低学年 授業参観・学級懇談会

    | by 忍頂寺小
    本日は低学年の授業参観。本日も多数ご参加いただき、ありがとうございました。
    2年生は表現を工夫した音読、3年生はわり算の学習をしていました。子どもたちは普段通りに学習に取り組んでおり、お家の方に頑張っている姿を見てもらえたのではないでしょうか。
    3年生の担任はこれが授業参観デビューとなりましたが、子どもたちが積極的に発言してくれたおかげで、言葉のキャッチボールが多く、楽しく良い授業になったように感じます。
    子どもたち、先生方、保護者のみなさま、おつかれさまでした。

    15:31
    2023/04/21

    離任式

    | by 忍頂寺小
    この3月で本校を去られた方々にお越しいただき、離任式を行いました。
    最後のお別れということもあり、子どもたちは一人ひとりの先生の話をしっかりと胸に刻んでいた様子でした。
    保護者のみなさまにつきましては、是非とも式の様子や先生方の話のことなど、お子さまからお話を聞いていただければと思います。

    11:52
    2023/04/20

    高学年 授業参観・学級懇談会

    | by 忍頂寺小
    今年度最初の授業参観が行われ、たくさんの保護者の方々に来ていただきました。今年のクラスの様子を感じていただくことができたのではないかと思います。
    また、学級懇談会、修学旅行や自然宿泊体験学習の説明会も行われました。

    ・・・が、今日は写真を撮ることをすっかり忘れていましたので、この写真を。
    昨日の地区児童会時の、図書室入口の様子です。普通教室と違って上履きを脱ぐ必要があるのですが、ほぼ全ての靴がきちんと並んでおりました。
    学校教育における一つの成果?それとも、ご家庭での躾の賜物?
    一見、当たり前に思われるかも知れませんが、それを当たり前に出来ることは素晴らしいことです。これからもずっと大切にしてほしいものです。

    16:43
    2023/04/19

    1学期地区児童会

    | by 忍頂寺小
    本日の5時間目は地区児童会。子どもたちが毎日安全に登下校できるよう、ルールや大切なことを確認し、日常の様子を振り返る機会を持ちました。
    本校ではバスを利用する子どもが多いため、「徒歩」だけでなく「バスの待ち方」についても十分気をつける必要があります。
    今日確認したことをもとに、今後も安全に十分気をつけて登下校してほしいと思います。

    14:32
    2023/04/18

    学力テスト

    | by 忍頂寺小
    5・6年生は「すくすくウォッチ」、6年生はそれに加えて「全国学力学習状況調査」を行いました。
    ここで問われる学力は「知識」もさることながら、その「活用力」。これまで身につけてきた知識や経験を組み合わせながら、自分なりの答えや考えを導くことが重要になっています。
    新年度の学校生活にようやく慣れてきたところに、1日の多くの時間を費やす程のテストとアンケートに立ち向かった子どもたち。みんな真摯に問題に向き合い、よく頑張っていました。

    15:21
    2023/04/17

    清掃活動

    | by 忍頂寺小
    設定された掃除時間は10分。その中で忍小の人数で掃除を終えるのは大仕事です。
    1人1役の当番をこなし、他の学年の掃除にも応援に行く子どもたち。手際よく作業を進めていました。

    14:56
    2023/04/14

    低学年の給食

    | by 忍頂寺小
    12日(水)から給食が始まっています。
    現在は昨年度に引き続き、配膳は校舎の各階ごとで行い、各教室で給食を食べる形をとっています。
    給食当番は、食器によそう人と運ぶ人とで確認し、それぞれに合った量を配膳するよう調整をしていました。友だち一人ひとりのことを分かっていて素晴らしいですね。

    12:42
    2023/04/13

    布団干し日和

    | by 忍頂寺小
    3時間目、中庭では2・3年生が体育の授業。さわやかな陽気の中、楽しく運動をしていました。
    写真にある鉄棒の技は「布団干し」。体重がかかっても痛くない位置に下腹部を持っていき、脱力して姿勢をキープするのがコツです。とても上手ですね。
    今日はご家庭でも布団干し日和と言いたいところですが、黄砂の具合いが気になるところですね。

    11:20
    2023/04/12

    忍小の仲間?

    | by 忍頂寺小
    最近気づいたのですが、忍小には写真の通り、立派な巣が2つ並んでいるんですね。私は初めて見ました。
    しばらく眺めていたのですが、やはり警戒されたようで、彼らはずっと離れた所で私の動きを窺がっている様子でした。
    私も早く忍小の仲間になったことを認めてほしいものです(笑)

    11:45
    2023/04/11

    タマネギの収穫

    | by 忍頂寺小
    暖かい陽気のなか、中庭の畑にできたたくさんのタマネギを収穫しました。
    自分の手で収穫したタマネギはさぞかし美味しいことでしょう。
    ぜひ各ご家庭でご賞味ください。

    14:46
    2023/04/10

    1学期始業式

    | by 忍頂寺小
    新年度を迎え、本日は1学期の始業式。
    1人がお休みのため全員揃うことは出来ませんでしたが、久しぶりに会う仲間との再開に笑顔いっぱいの子どもたちでした。
    今年は新入生がいないものの、職員の入れ替わりがあり、校長を含めて3人の新しい職員がこの4月から参っております。
    今年度も、保護者・地域の方のご理解・ご協力を賜りながら、子どもたちを健やかに育んでいけるよう尽力して参ります。どうぞよろしくお願いいたします。

    12:50
    2023/03/24

    修了式

    | by 忍頂寺小

    今日は修了式でした。校長先生からのお話の後、春休みの過ごし方について担当の先生からお話がありました。春休みの過ごし方については、それぞれの質問について自分は、ABのうちどちらの回答を選ぶかで、場所を左右に移動してこたえるという質問形式でおこなわれました。とてもわかりやすく、春休みの正しい過ごし方について一人ひとりがよく考えられと思います。最後に全員で校歌を歌いました。有意義な春休みを過ごしてください。一年間様々なところでご理解、ご協力をいただき、ありがとうございました。お礼を申しあげます。来年度もよろしくお願いいたします。

     



    13:35
    2023/03/22

    令和4年度 第116回卒業証書授与式

    | by 忍頂寺小

    317日(金)に予定していた卒業式を、発熱等による6年生の学年閉鎖のため、322日(水)に延期し、実施しました。卒業生、在校生全員が参加しておこないました。在校生からは、歌や卒業生一人ひとりへのメッセージなどで、お祝いをしました。希望にあふれ、卒業していく6年生の姿を見つめ、在校生たちは目を輝かせて拍手をしていました。卒業生もそれぞれが、しっかりと決意を語り、立派に成長した姿で卒業していきました。卒業おめでとうございます。


    14:41
    2023/03/13

    児童朝会

    | by 忍頂寺小

    今日の児童朝会は、6年生のスピーチと、6年生がつくった卒業記念品の贈呈でした。

    スピーチでは「6年間を振り返って」というテーマで6年生がお話をしてくれました。また、卒業記念品として、6年生が自分たちで作ったぞうきんと、畑の作物の看板をプレゼントしてくれました。6年生が参加する朝会も、今日が最後です。34時間目は予行がおこなれ、いよいよ卒業式が近くなってきました。


    17:42
    2023/03/06

    全校遊び

    | by 忍頂寺小

    今日の業間休憩で、「全校遊び」をしました。「缶蹴り」の缶のかわりにドッジボールを使ったようなゲームで、1年生から6年生まで全校児童が一緒に遊びました。この全校遊びは本校の児童会にあたる運営委員会から提案されたもので、違う学年が一緒になって、楽しく遊ぶ事ができました。企画してくれた運営委員会のみなさん、ありがとうございました。




    13:48
    2023/03/06

    句会(3学期)

    | by 忍頂寺小

    今朝の朝会で、3学期の句会が開かれました。職員室前に掲示されていた五七五作文のうち、自分がいいと思った句を一つだけ、児童や教職員がそれぞれ発表しました。その中から、俳句大賞や俳句忍賞が発表され、表彰されました。これからも、自分の気持ちを表現するこの五七五作文の活動を大切にしていきましょう。

     


    13:11
    2023/03/03

    卒業式練習 ①

    | by 忍頂寺小

    卒業式の練習が始まりました。今は卒業生、在校生別々におこなっていますが、練習が進むにつれて、合同での全体練習、予行となります。6年生の卒業をお祝いするために、在校生全員、緊張感を持って練習に取り組んでいました。当日に向けて練習を続けていきましょう。


    10:22
    12345