豊中祭(文化の部)に行ってきました今日は、豊川中学校で豊中祭(文化の部)がありました。
3月に卒業した中1の子どもたちの様子も見たかったので、少しだけ見学に行きました。
開会式本校卒業の生徒が中1を代表してアピールをしていました。
吹奏楽部演奏そのあと、吹奏楽部の演奏でした。部員は17人で、全員が心を一つにして演奏していました。本校を卒業した中1も何人かメンバーに入っていました。

一番感じたのは、会場の雰囲気の良さです。司会の生徒が話すときや吹奏楽部が演奏するときは1年生から3年生まで全員がしっかり聞いています。手拍子や拍手も自然と起こります。豊川中学校の雰囲気の良さが伝わってきました。
そこまでしか見ることはできませんでしたが、そのあと、
1年生 展示紹介「平等で平和な世界の想いを乗せて」
2年生 創作劇「命どぅ宝」
3年生 学年劇「僕らの未来」
と続くプログラムでした。きっと盛り上がっていることともいます。保護者の方もたくさん参観に来られていました。

小学校とはまた違った子どもたちの成長した姿を見ることができてよかったです。
運動会練習今日は比較的涼しく、全学年が運動場で練習ができました。
1・2年生
新時代とすずめのダンスもしっかり踊れるようになってきています。特に2年生はさすが上級生らしくしっかり踊っています。
3・4年生リレーの練習でした。バトンパスも少しずつうまくなっています。白熱したレースとなっていました。
5・6年生フラッグ。音楽に合わせて複雑な技を練習していました。なかなか高度でしたが頑張って覚えていました。
