このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
パスワード再発行
トップページ
西小PTA(ブログ)
PTAブログ
PTAの活動について
PTAの規約について
PTAの細則について
学校紹介
校歌
校区地図
沿革
日課表
学校の取り組み
グランドデザイン
いじめをなくすために
学力と体力をつけるために
学校運営協議会
元気力向上プラン
学校だより
事務室から
転入にかかる手続き
転出にかかる手続き
就学援助
給食費公会計化について
保護者向け共同実施だより
周年記念事業
こんなときは?
地震または警報が出た時は
新しいノートを買う時
学校を休む時
学校に来校した時
けがや病気のとき
学童保育について
教育相談
お知らせ
・令和5年5月11日
令和5年5月8日以降のコロナ感染症対策.pdf
・令和5年4月4日
新学期以降の学校におけるマスク着用の考え方の見直し等について.pdf
・R4.12.20「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・
支援 金」について 下記の添付資料をご覧いただき、ご活用ください。
新型コロナウイルス感染症による小学校休業対応助成金について①.pdf
新型コロナウイルス感染症による小学校休業対応助成金について②.pdf
・
R4.7.25 濃厚接触者の自宅待機期間短縮について.docx
・
重要 (変更)
令和4年1月28日より「市立小中学校での新型コロナウイルス感染症に関する登校基準と臨時休業基準」が変更となります。下記のファイルをご覧ください。
【保護者送付文】市立小中学校での新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止についてのお願い.pdf
メニュー
トップページ
西小PTA(ブログ)
PTAブログ
PTAの活動について
PTAの規約について
PTAの細則について
学校紹介
校歌
校区地図
沿革
日課表
学校の取り組み
グランドデザイン
いじめをなくすために
学力と体力をつけるために
学校運営協議会
元気力向上プラン
学校だより
事務室から
転入にかかる手続き
転出にかかる手続き
就学援助
給食費公会計化について
保護者向け共同実施だより
周年記念事業
こんなときは?
地震または警報が出た時は
新しいノートを買う時
学校を休む時
学校に来校した時
けがや病気のとき
学童保育について
教育相談
学年のページ(工事中)
1年
2年
3年
4年
5年
6年
学校教育目標・目指す子ども像
お知らせ
当サイトに掲載された写真・図柄等は
すべて無断掲載・転載を禁じます。
Copyright(C)2016 Nishi Elementary School.
All Rights Reserved.
校章について
全体として三角形の構図となっており、それぞれの頂点は知・徳・体で三位一体となり、調和のとれた児童が明日へ向かって両手をあげ無限に伸びていく力強い様を表している。
タブレットドリル
はこちらからどうぞ
茨木市立小・中学校の児童・生徒さんはご利用いただけます
カウンタ
管理用
PTA規約細則について
PTA細則
1.役員・委員会
構成メンバーは役員および委員長(学級・地区・広報・放課後子ども)で構成され、各委員会の連絡協調を図ると共にすべての打ち合わせを行うことを目的とする。
2.各種委員会
(1)
委員は3月末日で原則として任期が終わるが、新委員との引継ぎが終了した時点で任務を終わる。
(2)
委員の再任は妨げない。
(3)
年度途中において欠員を生じた場合、原則として補充する。
(4)
学級・広報・放課後子ども委員会
4月に各学級で前年度の委員が各担任の協力を得て司会をし、委員4名(若しくは6名)を互選によって選出。次の各委員を決定する。広報委員会、放課後子ども委員については、学年裁量により同数の委員を学年で選出することができる。
学級委員 2名
広報委員 1名 (但し1学年1学級の場合はその学級から2名)
放課後子ども委員 1名(但し1学年1学級の場合はその学級から2名)
ア
学級委員会
委員長 1名
副委員長 1名
(委員長所属学級は、委員長を含めて 3名選出)
イ
広報委員会
委員長 1名
副委員長 1名
(委員長所属学級は、委員長を含めて2名選出。但し1学年1学級の場合は委員長を含めて3名選出)
ウ
放課後子ども委員会
委員長 1名
副委員長 1名
(委員長所属学級は、委員長を含めて2名選出。但し1学年1学級の場合は委員長を含めて3名選出)
(5)
地区委員会
○
各地区の委員が中心となって次年度の委員を互選によって選出し、その中から正副委員長を互選によって決定する。
委員長 1名
副委員長 1名
○
地区委員数は原則として児童数25人に委員1名の割合で選出する。但し児童数が少数であっても、各丁目に最低1名の委員を選出するものとする。
(6)
指名委員会
○
学級・広報・放課後子ども各委員会より各学年ごとに1名、合計6名(委員長・副委員長除く)を選出する事とし、各委員会同意の上再任を防ぐ事ができる。
○
指名委員会は、毎年5月に発足する。
3.慶弔等に関する規定
(1)
慶事の場合
○
結婚祝 5000円
(2)
弔事・見舞い等の場合
弔慰金・見舞金の基準は、役員会の議決を経て次による。
①
会員および児童が死亡した場合は5000円の香典を供える。また、弔電又は供花等を供える。
②
会員および児童が傷病により一ヶ月以上にわたり入院した場合は、お見舞金として5000円程度の金品をおくる。
③
会員および児童が災害により損失を被った場合も前号に準じてお見舞いをおくる。
④
会葬者及びお見舞いの使者はPTA役員の議決によるPTA代表者とする
(3)
校務員および給食調理員については職員に準ずる。
(4)
校医・歯科医・薬剤師についてはその都度協議する。
4.旅費に関する規定
出張旅費の支給は実費とする。但し電車・バス等の利用を原則とする。
5.その他
(1)
重要事項および定めのない事項が発生した場合は、その都度協議する。
(2)
協議とはその重要性により役員・委員長会又は実行委員会、委員総会等を会長が召集して協議することをいう。
○昭和60年2月20日施行
○平成14年3月 5日、一部改正
2.各種委員会、(4)広報委員
○平成17年5月14日、改正
2.各種委員会、(6)指名委員会
○平成21年3月 7日、一部改正
2.各種委員会、(6)指名委員会
3.慶弔等に関する規定(2)弔事・見舞い等の場合
○平成22年2月 6日、
一部改正・追加
2.各種委員会、(4)学級委員
5.その他、(3)放課後子ども教室担当
○平成23年3月 5日、
一部改正・追加・削除
2.各種委員会、(4)放課後子ども委員
2.各種委員会、ウ.放課後子ども委員会
2.各種委員会、(6)指名委員会
5.その他、(3)放課後子ども教室担当
○平成26年3月 1日、
一部改正・追加・削除
1.役員・委員長会
2.各種委員会、イ.広報委員会
2.各種委員会、ウ.放課後子ども委員会
○
平成28年3月5日、
一部改正・追加・削除
2.各種委員会、(4)ア.学級委員会 イ.広報委員会、ウ.放課後子ども委員会 (5)地区委員会
文部科学省「子供の学び応援サイト」
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
大阪府教育庁のHPアドレス
http://wwwc.osaka-c.ed.jp/category/forteacher/child.html
NHK
NHK for School
大阪府教育庁のHPアドレス
http://www.pref.osaka.lg.jp/shochugakko/gakunennbetukatei/index.html
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project
with
Ibaraki Education Center