新着情報(Web日記)

 

オンライン授業のリンクが表示されます

≪水難事故防止への注意喚起のお願い≫
水難事故防止リーフレット.pdf

 
COUNTER209956
NEWS

・大阪府子ども食費支援事業(第2弾)
 申請受付期間:11月30日(木)まで
 詳しくは下記の案内およびHPをご覧ください

 
大阪府子ども食費支援事業(第2弾).pdf
 大阪府子ども食費支援事業特設サイト(外部HPへのリンク)

・地域全体で感染症予防を!

よく寝て、よく食べて、適度に運動し、疲れを感じたら早めに休息。夏の疲れが出やすい時期ですので、体調管理に気をつけ、免疫力を高めて、感染症予防をお願いします。

 
Web日記
子どもたちの様子
12345
2023/09/22new

業間休み

| by 西河原小

今日の業間休みも運動場には歓声が響いていました。
4年生のみんな遊びのドッジボールでは先生もボールを投げています。
3年生も集団で追いかけっこゲームをしていました。
体育館では2時間目の体育の復習をする高学年が残っており、教員もずっと補助や指導を続けていました。
業間休みもそれぞれ楽しそうで充実しています。
11:54
2023/09/22new

5,6年生 体育

| by 西河原小

5,6年生は組立体操の練習を体育館でしています。
2時間目のまだ体育館が涼しい中、太鼓や笛の音に合わせてサボテンの練習をしていました。20組ぐらいの3人組がありますが、時間内を型キープできるのはまだ数組もありません。運動会に向けて練習を重ねてバランスのとり方、体幹等の力の入れ方などをマスターしていきます。まだまだ道のりは遠いですが、やる気十分な高学年です。
11:46
2023/09/22new

生徒指導研修会

| by 西河原小

放課後SSWとSSWスーパーバイザーを講師に招き、生徒指導に関する研修会を実施しました。児童の言動の背景を理解することを大事にしながら、児童、保護者との信頼関係をしっかり築き、持てる力を伸ばすことを学校全体で支援していくべき、児童理解の大変有意義な研修会となりました。
11:30
2023/09/22new

4年生 算数

| by 西河原小
教室

算数教室

4年生の算数の分割授業の様子です。
教室の方ではみなが集中してノートで計算練習をしている中、一人の児童が「~はどうしてなん?」とふと尋ねていました。先生はそれについて丁寧に全体に説明をしていました。わからないことを「わからない」と言えることはとても大事なことですね。
また、黙々と勉強している算数教室にそっと入ると、「あの名言、ぼくの言った言葉やねん!」と小さな声で教えてくれました。
一人ひとりの声をていねいに拾いあげることができる少人数指導です。
11:11
2023/09/21new

6年生 算数

| by 西河原小

6年生は今日から比の学習に入りました。算数も実生活で役立つ学習であることを意識させながら学習しています。好みのコーヒー牛乳づくりで比の学習をスタートしました。和気あいあいとした雰囲気でしっかり学ぶ6年生です。
11:36
12345
当サイトに掲載された写真・図柄等はすべて無断掲載・転載を禁じます。
Copyright(C)2016 Nishigawara Elementary School. All Rights Reserved.