茨木市立  

養精中学校


〒567-0888  大阪府茨木市駅前四丁目7番60号   (TEL):072-622-6345・072-622-6346  (FAX):072-623-3713
 
★ PTA「制服等リサイクル品回収」のお知らせ (R5/2/28(火) 記載)
職員室前にリサイクル品の「回収箱」を置いてありますので、不要になった学生服、体操服、
ポロシャツ、体育館シューズ、柔道着などをご提供願います。期間は2月28日(火)から
3月25日(土)の正午までです。皆様のご協力をお待ちしております。
詳細は ↓ をクリックしてください。

 「制服リサイクル」プリント.pdf
==========================================================
「新型コロナウィルス関連」

★ <陽性者の自宅待機期間>( R4/9/8(木) 記載 )

    国の対応が変更されたことに伴い、本市におきましても、
    陽性者の自宅待機期間がこれまでの10日間から7日間に短縮されます。
    (ただし、発熱などの症状がない場合に限ります。)
    (発症した日を0日目、翌日を1日目と数え、8日目から登校可能という意味です。)
    なお、濃厚接触者である場合はこれまでどおり、5日目まで待機、
    6日目から登校可能です。


★ <濃厚接触者の自宅待機期間>( R4/7/26(火) 記載  )

    国の対応が変更されたことに伴い、本市におきましても
    これまでの7日間から5日間に短縮されます。(6日目から外出可)
    詳しくは ↓ をクリックしてご確認ください。
  濃厚接触者「待期期間」短縮.pdf 

保護者の皆様へ ( R3/8/24(火) 記載 ・R4/1/28(金) 青字部分 改定 )

      ● 以下の3つの場合、学校へのご連絡をお願いします。
    
①生徒本人が「陽性」となったとき → 土日祝でも学校へご連絡ください。
    
生徒本人が濃厚接触者となりPCR検査を受ける事になったとき → 学校への連絡は土日祝明けの平日で可。
    ③
同居する家族等が「陽性」となったとき →学校への連絡は土日祝明けの平日で可。
          ● 以下の4つの場合、登校はしないでください。
    
①生徒または同居家族等が、検査(PCR・抗原検査など)の結果「陽性」、もしくは医師が感染と診断したとき。      
    
②生徒または同居家族等が、検査(PCR・抗原検査など)を受けて(含む「受ける予定がある」)、結果が出るまでの間。     
    ③生徒本人が(または同居家族等が)→ 削除 濃厚接触者と特定されたとき。
    ④
生徒または同居家族等が、体調不良(発熱・頭痛・のどの痛み・せき等)の症状があるとき。
        これらの後、以下の場合は登校可となります。
     
濃厚接触者と特定された同居家族等が、PCR検査の結果「陰性」となったとき。
     
・生徒本人が「療養解除」となった場合。
          ●  新型コロナウィルスによる「学級閉鎖」などの基準が、市教委から出ましたのでお知らせいたします。  
          上記についての詳細はこちらをご覧ください→ 
基準の変更について等.pdf  
1/28(金)配布 ) 
 
 
Web日記
 
Web日記
12345
2023/03/21new

春分の日にサクラサク !!

| by 教職員
今日21日は「春分の日」です。昼と夜の長さが同じになる日ということで知られて
いますが、「国民の祝日に関する法律」では「自然をたたえ、生物をいつくしむ」こと
を趣旨とする日となっています。そして!!  玄関横の桜がついに開花しました!!  いつも
写真を撮っている「標本つぼみ」はまだ開いていませんでしたが、周りにあるつぼみの
いくつかが開き、きれいな花びらを見せていました。いよいよ「春」が来た、という
実感ですね。この分だと3月下旬には満開になるだろうと思われます。楽しみですね。
今日は、吹奏楽部の1・2年生が、保護者の皆さんをお招きして「演奏会」を開催しました。
コロナの影響でコンクールや発表会などが中止になったり、観覧の人数制限などが続き、
なかなか皆様に演奏をお聞きいただけないことが続きました。しかし、今日は体育館に
たくさんの保護者の方にお越しいただき、「ブルー・スプリング」「Mambo de KOKIRIKO」
「麒麟がくる」「キセキ」「風になりたい」の5曲の素晴らしい演奏をお聞きいただく
ことができました。卒業生 (3年生) も応援に駆けつけてくれました。ありがとう!!
また、陸上部は卒業生 (3年生) を 招いて「引退式」を行っていました。後輩からのあいさつ、
ビデオレターなど、笑いの中にも心温まる式となり、卒業生たちの中には「ウルウル」状態
の人もいました。部活動でつながった仲間たち。いつまでも大切にしてください!!




13:03
2023/03/20new

公立高校合格発表

| by 教職員
朝は相変わらず肌寒かったものの、昼間はとても暖かいポカポカ陽気となりました。
昨日、大阪府で桜 (ソメイヨシノ) の開花が発表されました。何と昭和28年の観測開始
以来、令和3年と並んで最も早い開花だそうです。3月中に満開を迎えそうとのことです。
本校の桜のつぼみは先っぽの方に薄っすらとピンク色が見えてきましたが、開花はまだのようです。
いつものように生徒会の役員さんの「あいさつ運動」の中を1・2年生が元気に登校しました。
さて、今日は「大阪府公立高校一般入学者選抜」の「合格発表」が午前10時から行われ、
合否を確認した卒業生が続々と学校に報告に来てくれました。喜びいっぱいに満面の笑みを
浮かべている人もいれば、涙目の人もいて、まさに「悲喜こもごも」の瞬間です。残念な結果
だった人に担任の先生が声をかけていました。ぜひ辛さを乗り越えて前を向いて頑張ってほしいと
願っています。合格だった人は今日の気持ちを忘れずに3年間しっかり頑張ってください!! おめでとう。
2年生は3・4限に快晴の空の下、学年最後の行事として「クラスマッチ」を楽しんでいました。



18:22
2023/03/18new

「1年生大会」

| by 教職員
午前中は雨が残り気温もかなり下がっていました。いわゆる「雨冷え」といった感じでした。
午後には雨は上がりましたが、今度は冷たい風が吹き「風冷え」といった感じとなりました。
そんな中、今日は男子バレーボール部の1年生が西陵中学校体育館で行われた「三島地区バレー
ボール1年生大会」に出場しました。入学して約1年が経過するちょうど今の時期に多くの
部活動で「1年生大会」が開催されます。初めての「公式戦」ということで、1年生の皆さんも
多少の緊張はあるようですが、これまでの練習の成果を試してみるとても良い機会になっています。
男子バレー部の今日の結果は、リーグ戦で2試合を戦い1勝1敗でしたが、得失点差で明日の決勝
トーナメントに見事に駒を進めることができました。2年生の先輩や、保護者の皆さんも応援に
駆けつけてくださいました。ありがとうございました。明日も頑張れ!!



校長室前の「なぞかけボックス」。作品が入っていましたので紹介します!!

①「スポーツの練習を頑張る人」とかけまして、「卒業生」ととく、
        そのココロは「どちらもショウ (勝・賞) をとるでしょう!!」          ( 2年5組 Kさん  ) 

②「卵」とかけまして、「帰宅部の生徒」ととく、
         そのココロは「どちらも、かえるでしょう!!」 ( 匿名希望 さん )

③「お風呂の入浴剤」かけまして、「赤ちゃん」ととく、   
        そのココロは「どちらも、パブ でしょう!!」  ( 匿名希望 さん ) 
 


17:36
2023/03/17new

祝「茨木小学校150周年」

| by 教職員
どんよりとした曇り空の隙間から少し日差しが降り注ぐような不安定な一日となりました。
「三寒四温」の言葉の通り、寒くなったり暖かくなったりを繰り返しながら、季節は春に
向かって着実に進んでいるようてす。学校の桜のつぼみもずいぶんと膨らんできました。
さて、職員室前に設置している「制服等リサイクルBOX」ですが、卒業式を終えた3年生からの
ものを中心にたくさんの善意が集まっています。25日(土) の正午まで受け付けていますので、
もしご家庭で不要になった制服などがありましたら、ご協力をよろしくお願いいたします。
(詳しくはこのページの上の方にある「制服リサイクルプリント」をクリックしてください。)



今日は午前中に小学校の卒業証書授与式が行われました。卒業生 (6年生) の皆さん、ご卒業
おめでとうございます。皆さんの中学校へのご入学を教職員一同心からお待ちしています!!
また、今日の午後、茨木小学校で「創立150周年 記念式典」が開催されました。こちらも
誠におめでとうございます!!  明治6年(1873年)の3月18日に「島下郡第二学区第一番
小学校」として産声をあげた同小学校。式典の最後には、卒業式を終えたばかりの6年生の
皆さんが素敵な合唱を聴かせてくださいました!!  明日は午前10時からグラウンド・体育館
などで「記念祭」が行われます。茨小出身の皆さんはぜひご参加ください!!




17:08
2023/03/16new

「TIMSS 2023」 国際調査

| by 教職員
今日の午前中、本校の2年2組の生徒を対象に「国際 数学理科教育動向調査(TIMSS・ティムズ)」が
実施されました。この調査は国際教育到達度評価学会(IEA)が主催するもので、1995年以降4年
ごとに世界の70以上の国や地域が参加して行われています。「PISA・ピザ」と並び称されるほどの
大規模な教育動向調査で、日本では小学校4年生と中学校2年生が対象となっており、全国の小中学校
から国際的に定められた調査標本抽出法により、本校の2年2組を含むおよそ300の学級が抽出された
ものです。45分間のテストが2コマ、それに加えて30分間のアンケート調査が加わります。今回の
調査からはこれまでのように問題用紙や回答用紙はなく、全てコンピューター(タブレット)に映し出された
問題に対して、タブレットに回答を打ち込む方式に変更されました。この調査の成績は学校の成績には
一切関係ありませんが、調査の結果と学習環境条件などの諸要因との関係が分析され、今後の教育に関する
さまざまな支援に生かされることが目的とされています。2年2組の皆さんの協力的な態度と速やかな
動きによって今日の調査は無事に終了しました。皆さんありがとうございました。お疲れさまでした。


(注)  上段右端の写真は、操作を練習するための「例題」です。


17:14
2023/03/15

教職員研修会

| by 教職員
昨日、桜の開花予想の最新情報が発表されました。来週の水曜日 (3月22日) に開花。
30日 (木) に満開との予想です。これはあくまでも大阪市内での期日ですので、少し
北寄りに位置する茨木市ではもうし遅くなると思います。しかし、いずれにしても例年
よりずいぶん早い桜前線の北上といえそうです。学校の桜のつぼみも少しずつ膨らんで
います。玄関横の大きな桜は毎年見事に咲き誇ります。
今からとても楽しみです。
さて、昨日の卒業式を無事に終え、3年生の教室や廊下はひっそりと静まり返っています。
玄関に張り出されている在校生からの大きな「おめでとうメッセージ」が寂しさを余計に
募らせます。在校生が先輩を思い出しながらでしょうか、立ち止まって読んでいました。
今日の放課後は教職員の「校内研修会」を開催しました。全学年の先生が第一理科室に
集まり、グループごとに分かれて「より良い授業の作り方」について検討会を持ちました。



18:01
2023/03/14

第76回 「卒業証書授与式」

| by 教職員
本日、肌寒さの中にも明るい春の光が届く中、午前9時より本校体育館におきまして
「第76回  卒業証書授与式」が厳粛に行われました。世の中ではマスクの着用は個人の
判断に委ねられることになりましたが、今日の式では国歌や校歌の斉唱や全体合唱の時は
マスクを着用することとし、それ以外の時は個人の判断と致しました。保護者の皆様にも
ご臨席は各ご家庭一名以内とさせていただきました。ご協力誠にありがとうございました。
1組からクラス順に入場したあと、開式の辞、国歌・校歌斉唱に続き、校長から一人ひとりに
卒業証書が授与されました。今回の式で養精中学校の卒業生は合計26,017人となりました。
校長の式辞のあと、福岡茨木市長様からのメッセージや、祝電の披露、教育委員会やPTAからの
記念品の紹介と続き、在校生代表 (生徒会長) の送辞と、卒業生代表 (6名) の答辞、最後に卒業生
全員での合唱曲『足跡』が歌われました。校歌も含めてピアノ伴奏や指揮の皆さんも立派でした。
お疲れ様でした。
退場後は教室で各担任による最後の学級活動が行われ、グラウンドでの保護者と
教職員によって作られた花道の間を、卒業生の皆さんは笑顔と涙で東門から元気に巣立ちました!!
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとう!! 
     皆さんの未来に幸多かれと祈ります!!

茨木市福岡市長様「メッセージ」.pdf
茨木市教育委員会「告示」.pdf
学校長「式辞」.pdf



<卒業生の保護者の皆様へ>
本日は、お子様のご卒業 誠におめでとうございます。この三年間、学校として至らぬ点も
多々あったかとは存じますが、ご理解とご協力のおかげで大過なく今日の日を迎えることが
できました。あらためて心から感謝申し上げますとともに、本校に対する今後の変わらぬ
ご支援をよろしくお願い申し上げます。本日はおめでとうございました!!


<関係各位>

関係者の皆様には今年もご来賓としてご臨席いただくことはできませんでしたが、本日、
本校の第76期生が無事に卒業しましたことをご報告申し上げますとともに、多くの
祝電やメッセージを頂戴いたしましたことに、この場をお借りして厚く御礼申し上げます。
誠にありがとうございました。今後とも変わらぬご指導ご鞭撻、よろしくお願い申し上げます。

17:19
2023/03/13

「卒業式」予行練習・準備

| by 教職員
昨夜遅くには雷を伴った激しい雨が降りました。その音で目を覚ました人もいたのではない
でしょうか。朝まで雨が残りましたが、先週の暖かい日が嘘のように一気に冬の寒さが戻って
きました。明日は卒業式です。お天気は良さそうですが気温は今日と同じくらいで寒い一日に
なりそうです。保護者の皆様も温かい格好でご臨席いただきますようよろしくお願いいたします。
今日2年生のひとクラスでインフルエンザでの学級閉鎖が出ました。1・2年生の皆さんは元々
明日はお休みですので、体調のすぐれない人はゆっくり体を休めてください。
3年生は今日の午前中、「精友会(本校の同窓会組織)」の入会式が清田会長様をお迎えして行われ
ました。続いて福岡茨木市長様からの「卒業お祝いメッセージ」の視聴。そして明日の卒業式の
予行練習が全体を通して行われました。いよいよ「卒業」が目の前までやってきました!!
午後は在校生の皆さんが教職員と一緒に明日の会場準備を行いました。掃除やシート敷き、椅子並べ
など、先輩の卒業式を素晴らしいものにするため皆さん一生懸命頑張ってくれました。ありがとう!!
またPTAの活動委員会の皆様が、校内の16ヶ所に美しい春の花を入れてくださいました!!



18:02
2023/03/12

制服受け取り (新1年生)

| by 教職員
昨日は近畿地方の各地で最高気温が25℃を超えるところがあったそうです。25℃を
超える日を「夏日」と言いますが、3月に「夏日」を記録することはめったにないそうで、
今回の「夏日」も観測史上2番目に早い「夏日」だったとニュースで報道されていました。
今日も朝から青空が広がり、暖かい春の日差しがいっぱいに降り注ぎ春の訪れを感じます。
そんな中、
今日の午前中、新1年生の保護者の皆様が、ご注文されていた制服を受け取りに
ご来校されていました。男女ともにブレザーの制服に切り替わって2年目の春を迎えます。
新しい制服で4月に入学式を迎える新入生の皆さんの心の中は、期待と不安で一杯のこと
でしょう。養精中学校の教職員一同 皆さんのご入学を心からお待ちしています!!
(本日 受け取れなかった方は、直接、お店で受け取りをお願いします。)
    ★清田商店………明日13日 (月) 以降に。(ただし3/20(月)はお休みです。)
 ★富士サービス…あさって14日 (火) 以降に。(お休みは不定休。ホームページかお電話で確認を。)



音楽室と校舎内の廊下では吹奏楽部の皆さんが練習に励んでいました。お隣の中央公園で
朝から行われている「東日本大震災復興支援イベント」から聞こえてくる大きな音にも
負けないくらい、しっかりと頑張っていました。




15:39
2023/03/11

追悼 3・11

| by 教職員
今日、3月11日は「東日本大震災」が発生した日です。12年前の今日、午後2時46分、
東北地方をマグニチュード9.0、最大震度7の大地震が襲いました。今の中学生の皆さんは、
まだ小さかったので記憶にはないと思いますが、写真や映像などでその惨事の大きさは知っている
と思います。この地震で亡くなられた方はその後の関連死も含めると約2万人に及び、また、今
なお行方が分からない方が2500人以上もおられます。さらに、全国で約3万人以上の方が
自宅に戻ることができずに避難生活を送られています…。今日は、市内の小中学校の屋上にある
国旗は追悼の意を込めて半旗とされています。いつまでも忘れてはならない伝え続けるべき日です。
暖かい日が続いた今週でした。いつの間にかサクラのつぼみが膨らんでいました。中庭のツバキの
木には蜜を求めて飛来するヒヨドリがにぎやかにさえずっています。グラウンドではサッカー部が
練習試合を、体育館では卒業式のための椅子が並べられている後ろ半分の空いたスペースで、男子
バレー部が元気に汗を流していました。野球部は公式戦で5回コールド勝ちをおさめています!!
何気なく過ぎていく毎日が、実はとても幸せなのだと気づかせてくれる 今日「3・11」です。



 ♪ 決して絶望を なげくんじゃなくて 深く見つめてゆくものだ
      悲しみを抱きしめる覚悟があるから 俺たちは生きてゆけるのさ 
          あぁそして俺たちは また船をこぐ  あの海に立ち向かい 船をこぐ 
                           ( 詞 : 長渕 剛 )

16:39
12345