リンク

◆ランチ給食◆
  茨木市中学校給食
◆学習関連◆
 
  
 
 
 
◆QRコード付学習支援サイトの紹介◆

  →自学自習にICTを.pdf
◆外国の言葉による災害コロナ情報◆
 
◆熱中症◆
  
※暑さ指数が31℃以上以上の場合は、体育の授業・運動を伴う活動は中止します。
◆豊川中学校区の学校◆
   郡山小学校    豊川小学校
 

相談・連絡機関

茨木市相談機関への道しるべ (茨木市HP)
茨木市相談機関への道しるべ (リーフレット)

①不登校など心の問題

・茨木市教育センター    ℡072-625-7830
②「いじめ」に対する相談
・茨木市教育センター    ℡072-627-5511
・「いじめ」ホッと電話相談
              ℡0120-147970
・24時間イジメ相談ダイヤル
              ℡0570-078-310
③子どもや家庭に関する相談
・吹田子ども家庭センター  ℡06-6389-3526
④児童虐待(通告専用)
・吹田子ども家庭センター  ℡06-6389-2099
 

豊川中学校について

<所在地>
〒567-0054
大阪府茨木市藤の里一丁目16番8号
地図: 
こちらをクリック
電話番号: 072-643-1567

FAX: 072-641-3915

<学校への電話連絡について>

※電話受付※
平日:午前8:00〜午後6:30
土日/祝祭日/長期休業:午前8:30〜午後5:00

※上記以外の時間帯にお電話をいただいた場合、音声ガイダンスが流れます。

※緊急連絡の場合※
茨木市役所 ℡072-622-8121 にお電話ください
 

カウンタ

COUNTER484705

著作権

当サイトに掲載された写真・図柄等はすべて
無断掲載・転載を禁じます
Copyright©2016-2023
Toyokawa Junior High School
All Rights Reserved.
 

お知らせ

市立小中学校での新型コロナウイルス感染症に関する登校基準と臨時休業基準について(4/10).pdf
新学期以降の学校におけるマスク着用の考え方の見直し等について(3/23).pdf.
◆大阪府子ども(子育て世帯)に対する食費支援事業について
 「大阪府子ども支援事業を始めます」パンフレット
令和5年5月8日以降の市立小中学校での新型コロナウイルス感染症対策について .pdf
まなびポケット保護者機能について
 「出欠連絡機能」の準備が整いました。
 今後、欠席・遅刻等の連絡をされる場合は、以下のようにお願いいたします。
 1.電話の場合
   従来通り、朝8:00から8:25の間に、お願いいたします。
 2.まなびポケットの「出欠連絡機能」を利用される場合
   朝8:00までにご入力ください。
   まなびポケット保護者機能について.pdf
◆1年生国語出前講座(5月29日実施)「話し方はどうかな」の授業の様子が、関西テレビHPで紹介されました。【7月12日NEW】
詳細はこちら⇒ https://www.ktv.jp/sdgs/onlinetaiken/230529/
感染症の流行期に備えた対策について.pdf【9月25日NEW】
 

日誌 2023年度

web日記
12345
2023/09/25new

今週も始まりました!

| by 豊川中
おはようございます、今朝も青空に恵まれ爽やかな朝となりました。本日1限めの様子です。
  
  
通常授業に加え、研究授業や豊中祭「体育の部」に向けたリレー練習、学校薬剤師による検査など、週明け1限めから様々な活動がありました。
最近は盛夏のころに比べ、大分涼しくなってまいりましたね。それにともない、朝昼夕の気温変動も大きくなってまいりました。この時期は、活動しやすい反面、疲れもでてきやすい頃です。今週木曜日には豊中祭「体育の部」も予定されています。十分な睡眠、朝食、水分補給など、体調管理をこころがけ、今週も健康にすごせますように。

さあ、いよいよあと3日で豊中祭「体育の部」です、当日はたくさんの豊中魂をみせてくださいね。応援しています絵文字:笑顔!!!
09:33
2023/09/21new

豊中祭・文化の部

| by 豊川中
本日、豊中祭・文化の部が開催されました。今年は、すべての学年の保護者の方にもご参観いただき、ステージの部(吹奏楽部演奏・1年制作発表・2年創作劇・3年学年劇)と展示発表を行うことができました。

どれも、それぞれの「もちあじ」が発揮された、素敵な発表でした。スローガン通り、一人ひとりの魂が輝いていましたね。
発表をやり切った時の笑顔や、なかまの頑張りに「よかったよ!」と声をかけあう姿に、心があたたかくなりました。
生徒会本部役員の司会進行も、スムーズで機転がきいていて、素晴らしかったです。みなさん、お疲れさまでした。
来週は「体育の部」、こちらも楽しみです。
16:00
2023/09/20

明日は豊中祭「文化の部」

| by 豊川中
みなさんがこれまで準備に勤しんできた豊中祭「文化の部」。いよいよ明日が本番です、目前に迫ってまいりました。
この日を迎えるにあたり、楽しみな気持ちがある一方で、緊張のどきどき感や非日常による忙しさがあったかと思います。心身を休めることも大事な準備の一つ、今日は早めに就寝するなど休養もとってくださいね絵文字:笑顔。明日もみんなで過ごすことができますように。

さて、写真は本日6限目に行われた「文化の部」準備の様子です。
 
 
各教室では生徒会、文化委員、1年生のみなさんが、作品一つひとつを丁寧に展示していました。
体育館の設営も1年生のみなさんを中心に行われていました。明日に向けて、校内一丸となって準備に頑張っています。
16:23
2023/09/19

郡山ふるさと祭

| by 豊川中
17日(土)、郡山小学校で、4年ぶりの「郡山ふるさと祭」が開催されました。
中学校からは、吹奏楽部がステージ演奏で参加。たくさんの手拍子をいただき、3曲演奏後はアンコールも。引退前の三年生が、地域で演奏させていただくのはこれが最後になります。あたたかい応援ありがとうございました。

模擬店では、卒業生を含む中学生がゲームの店に参加させていただいておりました。
子ども神輿も出ていて、とても盛況なお祭りでした。
10:00
2023/09/15

あいさつ運動

| by 豊川中
おはようございます。今日は金曜日…残暑の蒸し暑さに加え、今週は「豊中祭」の準備もあり、忙しかったと思います。
一週間の疲れなど出ていませんか。週末は心身ともにゆっくり過ごす時間もとってくださいね絵文字:笑顔

写真は、今朝の「あいさつ運動」の様子です。
  
本校正門と西門、どちらも明るい「おはようございます」が響いていました。
定型的な挨拶ではなく、目をみながら一人ひとりに向けた「おはよう」はあたたかですね、気持ちがつながって一日が始まります絵文字:晴れ

最後になりましたが、お忙しい中、PTAのみなさまには本日も朝早い時分からのご参加をありがとうございました。
次回の「あいさつ運動」は来週金曜日に予定しています。どうぞよろしくお願いします。
09:31
12345