リンク

◆ランチ給食◆
  茨木市中学校給食
◆学習関連◆
 
  
 
 
 
◆QRコード付学習支援サイトの紹介◆

  →自学自習にICTを.pdf
◆外国の言葉による災害コロナ情報◆
 
◆熱中症◆
  
※暑さ指数が31℃以上以上の場合は、体育の授業・運動を伴う活動は中止します。
◆豊川中学校区の学校◆
   郡山小学校    豊川小学校
 

相談・連絡機関

茨木市相談機関への道しるべ (茨木市HP)
茨木市相談機関への道しるべ (リーフレット)

①不登校など心の問題

・茨木市教育センター    ℡072-625-7830
②「いじめ」に対する相談
・茨木市教育センター    ℡072-627-5511
・「いじめ」ホッと電話相談
              ℡0120-147970
・24時間イジメ相談ダイヤル
              ℡0570-078-310
③子どもや家庭に関する相談
・吹田子ども家庭センター  ℡06-6389-3526
④児童虐待(通告専用)
・吹田子ども家庭センター  ℡06-6389-2099
 

豊川中学校について

<所在地>
〒567-0054
大阪府茨木市藤の里一丁目16番8号
地図: 
こちらをクリック
電話番号: 072-643-1567

FAX: 072-641-3915

<学校への電話連絡について>

※電話受付※
平日:午前8:00〜午後6:30
土日/祝祭日/長期休業:午前8:30〜午後5:00

※上記以外の時間帯にお電話をいただいた場合、音声ガイダンスが流れます。

※緊急連絡の場合※
茨木市役所 ℡072-622-8121 にお電話ください
 

カウンタ

COUNTER511448

著作権

当サイトに掲載された写真・図柄等はすべて
無断掲載・転載を禁じます
Copyright©2016-2023
Toyokawa Junior High School
All Rights Reserved.
 

日誌 2023年度

web日記
12345
2023/12/01new

芸術鑑賞会

| by 豊川中
本日、5,6時間めに、和奏ユニット「蓮風 RENPU」さんをお招きし、芸術鑑賞会を行いました。迫力ある和太鼓や三味線、篠笛の音色に、みんな心を奪われ、夢中になっていました。

最後に、生徒代表のメンバーと先生も、即席チームを結成して体験させていただきました。そして、アンコールでは、手拍子に合わせて、踊りだす人もいましたね。
心から演奏を楽しんだ、あっという間の時間でした。


蓮風のみなさま、ご参加いただいた保護者のみなさま、本日は本当にありがとうございました。
17:00
2023/11/29new

芸術鑑賞会があります

| by 豊川中
12月1日(金)の5,6時間めに、本校体育館で芸術鑑賞会があります。
今年は「命の大切さ」をテーマに、和奏ユニット「蓮風 RENPU」さんにお越しいただきます。


スペースにまだ余裕がございますので、参観をご希望される保護者の方は、豊川中学校までご連絡ください。
14:17
2023/11/28new

ようこそ先輩!~先輩の進路選択から学ぼう~

| by 豊川中
昨日5限に、3年生は4人の先輩から、進路選択についての経験や思いを語っていただきました。
「今を楽しむのも大事だけど、この楽しさをずっと続けたいなら、勉強とか夢とか、何か一つ覚悟を決めないと楽しくはならない。」
「できるだけ早くから勉強をしたほうがいい。オープンスクールは行っておこう!」「高校に入学してからも勉強は続くから、今のうちに基礎を身につけておいたほうがいいよ!」「常に目標を持ち続けるほうが、モチベーションがあがるよ。」等、たくさんの経験を積んできた先輩ならではの話をしてくださいました。


「自分のまだ知らないことや、見たことのない世界を教えてくれて、ありがたかった」「ほんまに今を大切にしないとあかんなと思ったし、今勉強を頑張らないといけないと改めて実感した」等、3年生の感想からは、しっかり受け止めている様子がうかがえました。
それぞれが自分の進路を決め、自分の力で進もうとしている今、その道を進んでいく仲間を全力で応援しあえる関係であってほしいなと思います。
12:50
2023/11/27

バスケットボール テスト

| by 豊川中
おはようございます。寒気の影響でしょうか、今朝は特に寒いですね。
こんな日は特にしっかりめに防寒対策を行い、暖かくして過ごせたらいいですね。

ちょっぴり前の話ですが、先日、体育科にてバスケットボールのテストが行われました。
  
決められた時間内に何回シュートを決めることができるのかというテストです。
班から一人ずつのテストなので、みなさん緊張したと思いますが、とてもよく頑張っていました。
『ゴールポストのどのあたりを狙えば良いのか』『何秒毎にゴールすれば満足できる合計数になるのか』等、いろいろ考えながら、一人ひとり自分の投げ方を工夫・改良していました。
「がんばれがんばれ」「あと〇回でいい感じになるで!」「外れても気にするな、次つぎ!」と、応援の声も大きな力になったようです。
みなさん、最後の1秒まで諦めずにチャレンジし、ベストを尽くそうと一生懸命シュートをきめていました。
08:39
2023/11/22

期末考査 2日目

| by 豊川中
おはようございます。
期末考査2日目、どの学年の廊下も静かです。
  
ちらっと廊下から教室の中をうかがうと、みなさん真剣に問題を読み、一生懸命に解答用紙に書き込んでいました。
この期末考査が終わると2学期の仕上げの時期を経て、冬季長期休暇がやってきます。
長期休暇に入る前のこの時期に、今回の試験で理解の足りなかった箇所を一度洗い出し、次のステップにつなげられたら良いですね。

2日間のテスト、本当にお疲れさまでした。
ちなみに明日は祝日なので学校はお休みです。心身ともにゆっくりと休養をとってくださいね絵文字:笑顔
09:54
2023/11/17

出会いを通した「キャリア学習」

| by 豊川中
本日総合の時間に、2年、3年生では、たくさんの講師の方をお招きして、キャリア学習を行いました。

2年生は、「キャリア出会い学習」と題して、少人数のグループで、医療関係や保険会社、アパレル、ダンサー、空港関係など、実際に仕事をされている8人の方にお話を伺いました。先日行われた職業体験学習を振り返り、みなさんメモを取りながら集中して話を聴いていました。

3年生は、「キャリア形成ゼミ」をテーマに、高校の先生や、高校で探究学習を学んでいる先輩から、少人数のゼミ形式で授業をしていただきました。中学校卒業後の学習をイメージして「ためになった」と話している人もいました。

両学年とも、ホンモノとの出会いを通して、普段の授業では得られない、貴重な体験をさせていただきました。
講師の先生方、本当にありがとうございました。
17:00
2023/11/15

期末テスト 1週間前

| by 豊川中
おはようございます、今朝も冷え込みました。風邪などひいていませんか。
本日から期末考査一週間前です。体調管理にも心を配りながら、試験当日に向けて学習をすすめてください。
教科に関する質問が出てきたら、いつでも聞きに来てくださいね。一緒に解きましょう、待っています絵文字:笑顔

10:57
2023/11/13

【3年生】 第三回 実力テスト

| by 豊川中
おはようございます、今朝は今年一番の冷え込みとなりました。
校内の様子です。3年生の第三回実力テストが行われています。
 
各教室では、チャイムと同時に問題用紙をめくり、真剣なまなざしで解答用紙に書き込む姿がありました。
登校時には「今回の実力テスト、大事やねんなー」という声があがっていました。「昨日遅くまで勉強してた」という会話もあったようです。
こうしたみなさんの頑張りが結果につながりますように絵文字:笑顔。最後まであきらめず、自分のベストを出しきってください!応援しています!!
10:08
2023/11/10

3年国語「何のために働くのか」

| by 豊川中
3年生の国語の授業で「プロフェッショナルに出会う×何のために働くのか」と題して、ゲストティーチャーを招き、聞き取り学習を行いました。

共に生きるために~That We May Live Togetherをテーマに、「知らないことがたくさんある!」と考え、様々な活動をしながら、日々学びを深めておられる講師の先生のお話を、みなさんメモをとりながらしっかり聞いていましたね。
これから生きていくうえで、貴重なお話となりました。ありがとうございました。
10:33
2023/11/09

1年校外学習

| by 豊川中
本日、1年生は、神戸へ校外学習に行きました。
電車で三ノ宮に行った後、班別にポイントハイキングへ。北野異人館やモスク、生田神社をめぐって、南京町に到着しました。
南京町では、食べ歩きも行いました。飲食を通して、多文化への理解も深まったことと思います。


2年生は、今日までが職業体験でした。昨日は、公共交通機関の遅延などもあり、通勤に影響の出た人もいましたね。
様々なトラブルを乗り越え、3日間の体験を終えたみなさん、お疲れさまでした。
そして、受け入れていただいた事業所のみなさま、本当にありがとうございました。
16:30
12345

日誌 2022年度

web日記 >> 記事詳細

2022/09/26

午後の授業

| by 豊川中
3連休を終え、1週間が始まりました。

2年生の体育の授業では、グラウンドで豊中祭・体育の部、玉入れの練習をしていました。今日は久しぶりに暑い日差しの下でしたが、
みんな目指したところに玉を投げられるよう、夢中になって取り組んでいました。


3年生の道徳の授業では、茨木市選挙管理委員会さまより、実際に使用される投票箱をお借りし、選挙について学びました。
模擬投票をすることで、選挙に対するイメージをふくらませました。

行事の合間の授業にも、みなさんがしっかり取り組んでいる様子が見られました。
16:00

日誌 2021年度

web日記
12345
2022/03/24

学年集会、大そうじ、修了式

| by 豊川中
今日は1時間目に1・2年生の学年集会がありました。自主勉の表彰や各委員会からの振り返りの後、先生たちからのお話を聴いて、新しい学年への心構えをつくりました。また、大掃除では、自分たちの教室だけでなく、特別教室もピカピカにしてくれました。

明日から、2週間の春休みです。本日配られた「輝風」読んで、規則正しい生活を送ってくださいね。元気なみんなと4月に会えるのを楽しみにしています。
09:17
2022/03/23

2年生 クラスミーティング

| by 豊川中
本日3・4限目に、2年生のクラスミーティングが行われました。


クラスミーティングに向けて、各自、自身の想いを整理し、文章にまとめてきました。
自分の気持ちを書き上げ、アウトプットする力が増えた2年生のみなさん。たくさんの文字が綴られた原稿を片手に、ひとりひとりが気持ちを込めて語ってくれましたよ。「ありがとう」「笑顔」「受験」これらの言葉が多く使われていました。
仲間の想いを聴く姿勢も、静かであたたかく、2クラスとも優しい雰囲気に包まれていました。
11:04
2022/03/22

1年生 百人一首

| by 豊川中
3連休が終わり、今年度最後の1週間が始まりました。
1年生の国語の授業では、百人一首に取り組んでいます。

「次は、あれね。『ちはやふる~』・・・」と読み上げられたとたん、あちらこちらから「はいっ!!!」という元気な取り手の声が。
さすが、みなさん、よく覚えていました。
12:45
2022/03/18

1年生 クラスミーティング

| by 豊川中
おはようございます。
今朝は冷たい雨となりました。桜の開花時期はいつでしょうか、春が待ち遠しいですね。

さて、本日1年生がクラスミーティングを行いました。
一年間ともに過ごしたクラスメイトへの感謝や自身の反省、進級に向けた決意など、みなさん丁寧に語ってくれました。
自分の気持ちに素直に向き合い、伝え、そして仲間の想いを互いに聴き合う姿が見られました。

10:45
2022/03/17

短縮中もランチ給食が申し込めます!

| by 豊川中
今週は、短縮の午前中授業ですが、部活をする子どもたち等のために、ランチ給食の申し込みができます。

今日のメニューは、ポークカレー、炒めビーフン、えびたま、きんぴらごぼう、みかんの缶詰でした。
ランチルーム前には、卒業おめでとうのメッセージとひな祭りのイラストの描かれたメニュー表がはってあります。こちらもご覧くださいね。
13:25
12345

日誌 2020年度

web日記
12345
2021/03/31

令和2年度最終日

| by 豊川中
本日をもちまして、令和2年度が終了します。
中庭の桜も見ごろを迎え、青空にきれいに映えています。
そして朝からは、吹奏楽部や女子バスケットボール部が、元気に活動していました。

明日からは、令和3年度が始まります。
今年度は本校教育活動にご理解ご協力いただき、ありがとうございました。
次年度もよろしくお願いいたします。
17:00
12345

日誌 2019年度

web日記
12345
2020/03/24

明日(3/25水)臨時登校日のお知らせとその他連絡事項について

| by 豊川中

 平素は、本校教育にご理解ご協力いただきありがとうございます。

 標記の件につきまして、先日お知らせしていたように、下記の通り臨時登校を行います。久しぶりの登校になるかと思いますが、元気な姿で登校してくれることを期待しています。

 

 また、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、アルコール消毒液を設置し、教室窓を開放いたします。寒くなるかもしれませんので、防寒対策をお願いいたします。

 

◇臨時登校日について

日時:3月25日(水)9:00~10:30

持ち物:大きなカバン(リュック)、筆記用具

 

クラスター発生のリスクを下げる3 原則
(1) 換気を励行する(2方向の窓を同時に開けるなど)
(2) 人の密度を下げる(会場の広さを確保し、お互いの距離を1~ 2 メートル程度あける等)
(3) 近距離での会話や発声、高唱を避ける(やむを得ず近距離での会話が必要な場合マスク着用。


(留意点)
登校前に検温と手洗いの徹底をお願いします
発熱等の症状がある場合は登校させないでください。

 

春季休業中の部活動について
 先日、市教委の方針で実施可と通知が来ておりましたが、情勢を鑑みて春季休業中の部活動実施不可と変更通知がありました。部活動の再開を楽しみにしておられた生徒・保護者の皆さまには大変申し訳なく思いますが、趣旨をご理解のうえ、ご協力お願いいたします。

 

入学式にかかる在校生の参加について

 入学式つきまして、卒業式に準じた形で参加者を制限して行うこととなりましたので、在校生は自宅待機で、参加いたしません

 

◇その他

 新型コロナウイルスについて、日々状況が変化しているため、必要に応じて府や市教委から情報や対応の変更指示が出てくることが予想されます。その都度、学校HPやマ・メールでお知らせいたします。


10:27
12345

日誌 2018年度

web日記
12345
2019/03/26

クリーン作戦

| by 豊川中
春休み恒例のクリーン活動を行ないました。
長期休暇期間にもかかわらず、68名!もの有志ボランティアが集まってくれましたよ。
毎年、参加人数が増えています、とても嬉しいことです。

普段、掃除が行き届いていない特別教室や廊下、階段、そして学校周辺(トイザらス等)を掃除しました。
これで新学期を気持ちよく迎えることができます。
ありがとう、お疲れさまでした!!
10:30
12345

日誌 2017年度

web日記
12345
2018/03/26

春休み クリーン活動

| by 豊川中


本日、豊川中学校に約50人の有志が集まり、毎年恒例のクリーン活動が行われました。
普段、掃除が行き届いていない特別教室や廊下、階段、そして学校周辺を掃除しました。
これで、よりきれいになった学校で新学期を迎えられますね。
春休み中にもかかわらず、お疲れさまでした。
ありがとう!!!
15:00
12345

日誌 2016年度

web日記
12345
2017/03/27

クリーン活動

| by 豊川中
クリーン活動
春休み恒例のクリーン活動がおこなわれました。約50名の人が集まってくれました。日ごろはていねいにそうじができていない特別教室や廊下、階段などをそうじしてくれました。学校のまわりをまわって、ゴミを拾ってくれたグループもいました。「タバコの吸い殻だらけや!」と怒っていましたね。皆さんのおかげで、よりきれいになった学校で新学期をむかえられます。ありがとうございました。
09:00
12345