390143

Topics 北中

警報発令時の対応
令和5年度 年間行事予定
・月間行事予定
 4月分 5月分

  4/19 進路通信 第1号
  4/21 あすなろ
    
No.1(1年)生きる力
    No.1(2・3年)生きる力
      No.2評価・評定(1年)
      No.2評価・評定(2年)
      No.2評価・評定(3年)
  4/25 学校だより 5月号
   進路通信 第2号
  4/27  あすなろ
  No.3書き取り学習
  5/10  あすなろ
  
No.4テストの受け方
  5/15  あすなろ
  
No.5テスト勉強の方法
  No.6テスト先生の勉強方法1
 
学校情報化優良校に指定されました。
 
茨木市立小・中学校の児童・生徒の皆さんは利用できます。
絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星
絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星

絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星
  過去の日記
(平成31年3月まで)
絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星
 

大切なお知らせ

いば北フェス出店者募集のご案内 ↓下の画像をクリックしてください。

※募集締め切りは5月末までです。 

R5.5.8コロナ感染症対策 
5月8日よりコロナ感染症対策が変更されました。
〈出席停止期間〉
〇有症状の場合
発症した後5日を経過し、かつ、症状が軽快した後1日を経過するまで
「症状軽快」とは、解熱剤を使用せずに解熱し、かつ呼吸器症状が改善傾向にあること
〇無症状の場合
検体を採取した日から5日を経過するまで


 令和5年度北中学校グランドデザイン
 令和4年度からの新しい制服について
 令和4年度全国学力・学習状況調査の結果と分析について
 令和4年度茨木市立北中学校元気力向上プラン
 
北中日記はカテゴリー選択で月ごとの内容がご覧いただけます。
12345
2023/06/02new

集団下校

| by 北中
大雨警報が出ており、川の水位も上がっています。
これからも降り続くことも予想されており、生徒の安全を優先するためにも、16日に予定されていた避難訓練を本日に変更し、集団下校することになりました。
急な変更でしたが、生徒たちも順調に下校することができていました。

16:10 | 令和5年6月
2023/06/01new

授業力向上研修会

| by 北中
6時間目3年3組数学の時間に研究授業を行いました。
2つのコースにわかれて二桁の掛け算を文字式を使って表す内容を学習しました。
授業後、大阪多様性教育ネットワーク共同代表の土田光子先生から助言をもらいました。

18:00 | 令和5年6月
2023/05/31new

学校公開中

| by 北中
今週は3日の土曜参観まで学校公開を実施しています。
授業時間中、ご都合の良いタイミングで大丈夫です。
2階の事務室前で受付をされてから見学してください。
ご協力お願いいたします。

12:12 | 令和5年5月
2023/05/30new

1年生いのちの学習

| by 北中
昨日の5・6時間目に助産師さんをお招きしてお話を聴きました。
いのちの誕生が奇跡的な確率であることや、出産する過程の説明などをされました。

09:05 | 令和5年5月
2023/05/29new

2年生障がい理解教育

| by 北中
2年生は先週26日と今日の2日にわけて「障がい理解教育」を実施しました。
高齢者体験、アイマスク体験、車イス体験の3つです。
疑似体験することでいろんなことを感じ取り、学びにつなげられたと思います。

15:01 | 令和5年5月
2023/05/26

交通安全教室

| by 北中
警察の方による交通安全教室を養精中学校とともにオンラインで開催しました。
自転車に乗る時の注意などを動画も交えながら教わりました。
また、カメラを通じて質問に答えることもあり、積極的に受けることができていました。
事故にあってからは遅いので、交通マナーはしっかり守りましょう!

15:02 | 令和5年5月
2023/05/25

1時間目のようす

| by 北中
1時間目にすべてのクラスを見てきました。
地図に色を塗るクラス、タブレットで調べているクラス、パートに分かれて歌っているクラス、電子黒板を見つめるクラスなど多種多様な学習する姿がみられました。

10:02 | 令和5年5月
2023/05/24

スクールサポーター

| by 北中
茨木市ではスクールサポーターや業務サポーターなどの職種の方を学校に配置しています。
今日は茨木市教育委員会より授業見学に来られ、主にスクールサポーター活用の状況を見てもらいました。
生徒たちにとってはいつも通り、わからないことを積極的に質問していました。

14:18 | 令和5年5月
2023/05/23

1年生理科の研究授業

| by 北中
茨木市教育センターの方に来校してもらい、1年生理科の授業を見てもらいました。
動物を分類する方法を班ごとに考えて交流する内容でした。
授業後には多くの助言をもらいました。
今後の授業づくりに活かし、よりよい授業づくりを目指していきます。

15:54 | 令和5年5月
2023/05/22

全国学力学習状況調査「話すこと」調査

| by 北中
19日の中間テスト終了後に3年生は全国学力学習状況調査「話すこと」調査を実施しました。
3年生を3つのグループに分けて順番に受けていきました。
タブレットに問題が表示され、ヘッドフォンのマイクに向かって答えると、音声が録音される仕組みです。
練習通りできた人もいれば、なかなか慣れずに緊張した人もいたようですが、大きなトラブルもなく進めることができていました。

09:07 | 令和5年5月
12345
当サイトに掲載された写真・図柄等はすべて無断掲載・転載を禁じます。
Copyright(C)2016 Kita Junior High School. All Rights Reserved.