|  |
就学援助 | ◇経済的な理由によりお子さんを小学校や中学校に就学させることが困難な方に、学用品費や給食費などを援助します。 | ◇援助を受けることのできる方(次の①~③すべてに該当する方)
①茨木市に住所があり、公立小学校・中学校に在籍する児童生徒の保護者
②前年中の一世帯あたりの所得総額が、所得基準額以下の方(別表)
③生活保護法の適用を受けていない方 | 世帯の人数 | 借家世帯 | 持家世帯 | 2人 | 2,130,400 円 | 1,951,000 円 | 3人 | 2,597,200 円 | 2,417,800 円 | 4人 | 3,227,500 円 | 3,048,100 円 | 5人 | 3,549,700 円 | 3,370,300 円 | 6人以上 | 1人増すごとに5人世帯の金額に455,400円をプラス |
| | 別表 所得基準額
(注)この表の基準額は平成30年度のものです。
※前年中の所得を申告していない方は、先に所得の申告が必要です。 ※平成30年1月2日以降に茨木市外からの転入の方は、平成30年度の所得証明書が必要です。 ※借家にお住まいの方は、賃貸契約書のコピーなど、借家におすまいであることが証明できる書類の提出が必要です。提出のない場合は、「持家世帯」の基準額での審査になります。ご注意ください。
*詳細は、配付しています就学援助制度のお知らせをご覧ください。 |
|
|
 |
学校徴収金 | ◇振込先 ゆうちょ銀行(平成30年度) | <学校徴収金 月別集金額一覧> 学年 | 振替月 | 5月 | 9月 | 11月 | 年間集金額 | 費目/振替日 | 5月25日(金) | 9月28日(金) | 11月28日(水) | 1年 | 学校徴収金 | 8,900 | 8,000 | 8,000 | 24,900 | | | | | | 2年 | 学校徴収金 | 7,400 | 5,000 | 5,000 | 17,400 | | | | | | 3年 | 学校徴収金 | 5,700 | 5,000 | 5,000 | 15,700 |
| ※内訳詳細は年度末に会計報告いたします。 | <PTA会費 生徒会費 月別集金額一覧> | 全学年共通 (年額) | 6月28日(木) | PTA 会費 生徒会費 | PTA口数 | PTA会費 | 生徒会費 | 合計 | 0口 | / | 0 | 50×12ヶ月 | 600 | 600 | 1口 | 150×12ヶ月 | 1,800 | 50×12ヶ月 | 600 | 2,400 | 2口 | 300×12ヶ月 | 3,600 | 50×12ヶ月 | 600 | 4,200 |
|
|
|
 |
転入について | ◇ | 市役所の市民課で転入届を提出し、「転入通知書」を受け取り、前の学校で受け取った「在学証明書」、「教科書給与証明書」を合わ せて学校にご持参下さい。 | ◇ | 以前の学校で使用していた教科書と本校で使用する教科書を照合し、違う分についてのみ新しくお渡しいたします。 | ◇ | 乱丁、落丁がないか確認の上、記名してください。 ( 乱丁、落丁があれば、申し出てください。取りかえます。) |
|
|
|
 |
転出について | ◇ | 市役所本館1階市民課で「転出届」を提出し、転出の「通知書」を受けとってください。 この通知書を本校に提出し、「在学証明書」と「教科書給与証明書」を受けとってください。 受けとった書類は、転学先の市町村で転入届を提出したあと、転学する学校に提出してください。 ※なお、市民課への転出届は、引っ越し予定日の14日前から受け付けています。 |
|
|
|
 |
事務の仕事 | ◇ | 生徒たちの生き生きとした学びの場として、教職員を支援してのびのびとした教育ができるように努めてまいります。 西陵中学校の事務室では次のような業務を行っています。 | | ① | 財務 | …学校予算の執行・備品管理・学校徴収金など | ② | 総務 | …調査統計など | ③ | 学務 | …転入・転出・就学援助・教科書・など | ④ | 庶務 | …教職員の給与・旅費・福利厚生など |
|
|
|
|
|
|