540720
当サイトに掲載された写真・図柄等はすべて無断掲載・転載を禁じます。
Copyright(C)2022 Hirata Junior High School. All Rights Reserved.


 

H28.11ホームページリニューアルしました。

リニューアル時のカウンターは
  238196 でした。


(バックナンバーは ↗「学校だより等」に入っています)
9/21
生徒指導通信 第6号.pdf

 
9/21(更新)            
R5(2023)年度 年間行事予定(前半改).pdf
R5(2023)年度 年間行事予定(後半改).pdf
 予定は急な変更もあります。

8/25 
令和5年度 平田中学校元気力向上プラン.pdf 
タブレットのルール(改訂版)

茨木市立小・中学校の児童
生徒の皆さんは利用できます。


中学校給食予約システム 
 

<お知らせ>
★「安威川ダムフラッシュ放流」について
9月26日(火)10時から14時の間、安威川の水位が上がる
可能性がありますので近づかないように注意してください。


「口座引き落とし」について
   今年度の第3回目の口座引き落とし
9月25日(月)です。
   前日までにゆうちょ銀行へのご入金をよろしくお願いいたします。
  1年生 5,510円
  2年生 3,010円
  3年生 7,510円  
  (いずれも手数料10円を含みます)

★「玉島地区体育祭(スポーツ大会)」は10月22日(日)です。
 当初の予定とは変更となっておりますのでご注意ください。
 なお、大池・中津・水尾の各地区体育祭は10月8日(日)です。
  ↖左の欄に年間行事予定 (改訂版) を掲載しています。
せ>

「卒業式」3月13日(水)です。

 
当初の予定は14日(木)でしたが、変更となりましたのでご注意ください。
  ↖左の欄に年間行事予定 (改訂版) を掲載しています。


★令和5年5月8日以降の市立小中学校での
 「新型コロナウィルス感染症」対策について (5/10記載) 

    茨木市教育委員会からの通知文書です。
            ↓ 
    
新型コロナウィルス感染症対策.pdf

 
学校日記はカテゴリー選択で月ごとの内容がご覧いただけます。
12345
2023/09/25new

体育大会の練習始まってます。

| by 平田中
「暑さ寒さも彼岸まで」。お彼岸の中日(23日)が過ぎ、朝晩は急に過ごしやすく
なりました。エアコンを入れなくても熟睡できた人も多かったのではないでしょうか。
登校時の服装を見ても、長袖のポロシャツがずいぶんと目立つようになってきました。
さて、文化発表会が終わったばかりですが次に予定されている体育大会(10月19日)
までおよそ3週間ほどとなりました。先週の金曜日にはブロックの結団式も行われ、
気持ちも徐々に高まってきました。また、体育の授業では「学年種目」や「リレー」
などの練習が行われています。昼間のグラウンドはまだ少し暑さが残っていますが、
秋の青い空と高い雲の下、皆さん元気に取り組んでいます。今日と明日のお昼休みは、
先週予定されていて延期となっていた「生徒集会」が教室のテレビを使って行われます。



16:34
2023/09/22new

テスト勉強「セルフスタディクラス」

| by 平田中
テスト前で部活動が中止となっているので、放課後の校内は比較的静かです。明日は
「秋分の日」で祝日ですが、土曜日と重なったのでお休みが一日損した気分ですね(笑)。
ご先祖様のお墓参りに行く人もいるかもしれませんが、この土日は計画をしっかり立てて
中間テストに向けて勉強にもしっかりと集中して取り組んでください。がんばれ!!
さて、昨日から玉島公民館で始まっている定期テスト前の自学自習教室「セルフスタディ
クラス」。初日の昨日はまだ皆さんに馴染みが薄いのか数名だけの参加でした。それでも
午後3時半から約2時間半、ひとことの私語もなく、しーんと静まり返った広い部屋で
一生懸命テスト勉強をする姿を見てとても嬉しかったです。青少年健全育成運動協議会の
役員さんや茨木市シルバー人材センターさんの全面的なご支援で開催されているこの教室。
この土日も同じ時間帯(午後3時半から)で行われます。(26(火)のみ休館日)。家では集中
してなかなか勉強に取り組めないという人はぜひ参加してください。世界が変わります!!



12:43
2023/09/21new

「コロナ」と「インフル」

| by 平田中
今、全国的に「新型コロナウィルス」と「インフルエンザ」が流行しているようです。
今朝の新聞によりますと、全国での1医療機関当たりのコロナ感染者は20.9人で、
これは昨年冬の第8波のピーク時の3分の2程度に達しているそうです。またインフルも
4.48人で前の週の2倍に迫る勢いで急増し、例年より2~3ヶ月早く流行期に入った
といえるとのことです。学級閉鎖を余儀なくされている学校も、全国で600校を超えて
いるようです。手洗い、うがい、換気、人込みでのマスクなど基本的な対策が重要です。
さて、今日が「中間テスト」の1週間前。体調管理を各自がしっかりと行って、テストに
備えましょう。玉島公民館での「セルフスタディクラス (自学自習室開放) 」は、本日から
午後3時半から5時45分まで行われます。平田中学校の生徒なら誰でも参加はOKです。
担任の先生に申し込みをし忘れている人も、直接公民館で申し込めば参加することは可能です。
学習材料は用意されていませんので必ず自分でノートやプリントなどを持ってきてください。
たくさんの参加を待っています。今日の昼休みは、図書室が随分とにぎわっていました。
読書する人、勉強する人などさまざまな様子が見られました。



14:29
2023/09/20

彼岸 (ひがん)

| by 平田中
今日は「彼岸 (ひがん) の入り」です。彼岸とは秋分の日を中日(ちゅうにち)として、その
前後3日間を合わせた7日間のことをいいます。つまり今日からの1週間が彼岸ということです。
春分の日の前後7日間も同じです。昔から「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉があり、暑かった
夏もこの頃になるとようやく過ごしやすくなるという意味ですが、今年はまだしばらくは暑い日が
続きそうですね。さて今日の「中学校ランチ」は中学生に人気のある「ハヤシライス」と「鶏肉の
ゆず塩焼き」がメインメニューでした。暑い日が続き体がバテ気味な時こそ、しっかりと食べて
元気に乗り切りたいものです。食事のあとはお昼休み。教室や廊下で談笑する人。図書室で読書を
する人。また、グラウンドでのボール遊びで仲間と楽しく過ごす姿など、思い思いの過ごし方です。
明日は「中間テスト」の1週間前。部活動停止期間に入り、「セルフスタディクラス」の開始です!!

こちらをクリックしてください→ セルフスタディクラス.pdf


16:31
2023/09/19

「引退コンサート」(吹奏楽部)

| by 平田中
3連休明けの週のスタートです。登校風景を見ていると少し疲れた表情の人や、眠たそうな顔を
している人がいました。コロナやインフルエンザが少し増えてきています。基本に立ち返って
手洗い、うがい、換気、そして十分な睡眠と栄養を心がけ、不要不急の外出は避けましょう。



さて、昨日(18日(日))午前中、本校の体育館で吹奏楽部の3年生「引退コンサート」が行われました。
保護者の皆様方や、先生方、それに同級生など100人をはるかに超える観客で大盛況でした。
「残酷な天使のテーゼ」「YOASOBIメドレー」「魔女の宅急便コレクション」などアンコールを
含めて8曲の素晴らしい演奏が披露され、たくさんの拍手を受けていました。最後には、3年生代表
から保護者や後輩へのメッセージがあり、少し涙ぐんでいる姿も見られました。3年生の皆さんは、
コロナ禍で制限も多かったと思いますが、この2年半の数々の素晴らしい演奏で、たくさんの素敵な
思い出が心の中に詰まっていることと思います。ホントにお疲れ様でした。


15:24
12345