このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
パスワード再発行
トップページ
学校案内
教育目標
日課表
児童数
沿革
校歌
年中行事
使用ノート一覧
学校だより
web日記(前年度分)
お知らせ
学校周辺の地図
暴風警報・地震災害時の措置について
★家庭学習支援★
●コロナ対策●
事務室より
転校手続き(転出入)について
学校徴収金
メニュー
トップページ
学校案内
教育目標
日課表
児童数
沿革
校歌
年中行事
使用ノート一覧
学校だより
web日記(前年度分)
お知らせ
学校周辺の地図
暴風警報・地震災害時の措置について
★家庭学習支援★
●コロナ対策●
事務室より
転校手続き(転出入)について
学校徴収金
新着情報(Web日記)
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
クラブ活動
5,6年生 水泳授業
オンライン授業のリンクが表示されます
≪水難事故防止への注意喚起のお願い≫
水難事故防止リーフレット.pdf
茨木市立小・中学校の児童・生徒さんは
ご利用いただけます
。
通常の暑さ指数・熱中症予防情報サイト(環境省HP)
茨木市防災気象情報
避難情報(おおさか防災ネット)
気象警報・注意報情報(気象庁HP)
令和3年度 学校教育自己診断結果について(令和4年1月実施).pdf
令和4年度 いじめ防止基本方針.pdf
2022年度西河原小学校グランドデザイン.pdf
自然災害時の緊急措置について.pdf
COUNTER
西河原小学校Web日記
最新版
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2020/02/27
心こもる卒業を祝う会
| by
西河原小
今朝は雨が降ったり、陽が射したりと不安定な空模様のスタートです。今日は朝から体育館で6年生の卒業をいう会を行いました。各学年からは6年生のみなさんにいろんな場面でお世話になった感謝の気持ちと中学に行っても西河原小学校の思い出を胸に頑張ってください、というエール、そして合唱または合奏をプレゼントしてくれました。6年生のみなさんはお礼の気持ちを「パプリカ」の合奏を在校生にプレゼントしてくれました。どの学年も心のこもるエールと合唱、合奏でした。練習時間は短かったけど、子どもたちはすごく頑張ってました。6年生のみなさん、卒業まであと20日です。一日一日を大切にしていってください。
11:50
2020/02/18
6年キャリア学習②
| by
西河原小
機能に引き続いて、6年生では社会で活躍する方をゲストティチャー(講師)としてお迎えして、お話を聞く、キャリア学習の2回目を行いました。今日のゲストは韓国にルーツのある方で学校の先生をされている方に来ていただきました。韓国籍であることを胸を張って生きておられることをいろんなことを通じて話をしていただきました。しかし、その反面、日本社会での生きづらさがあることも話していただきました。選挙権がないこと、国籍が違うことへの周りの無理解な意識、発言などを語っていただきました。お話の後は子どもたちと一緒に韓国のかるたで楽しく遊びました。話の後でその方は、これだけ多様性の時代に入り、誰もが互いの違いを受け止め認め合い、生きやすくなるときがくると語っておられました。
14:41
2020/02/18
なわとび週間
| by
西河原小
昨日今日とかなり寒くなってきました。真冬らしい天気となりました。この寒い時期に毎年、体育委員が中心となって取り組んでいる「なわとび週間」を今週取り組んでいます。今日はその二日目です。天気も良かったので子どもたちの様子を写真に撮りました。二十飛びはもちろん、交差して後ろ回しの二十飛びなどすごく難しい技を体育委員の子どもたちはやりこなしていました。「カッコよかったで~す」
14:35
2020/02/17
6年生・キャリア学習①
| by
西河原小
今日、卒業まであと1か月となった6年生では、社会で活躍する社会人(ゲストティチャー)をお招きして、その人から仕事の楽しさ、苦労、大切にしていること、そしてなぜその仕事に就くようになったきっかけなどをお話を聞かせていただき、自分の将来の夢と重ねて考えていく学習(キャリア学習)を今日から3回シリーズで行います。今日はテレビの番組制作に携わるお仕事をされている方に来ていただきました。子どもたちもよく知っている番組の制作をされていて、子どもたちもお話を聞きながら深くうなづいていました。テレビ番組の制作で最も大切にしていることは、制作者側から見て、テレビの向こう側にいる多くの視聴者の気持ちを大切に番組を作ることを常に心がけていることを話していただきました。このことは私たちの日常の会話にも通じる話だと思いました。
13:55
2020/02/13
2月 学校朝会
| by
西河原小
今朝は2月の学校蝶会を体育館で行いました。私はある新聞記事を子どもたちに紹介しました。そのタイトルは「好きな言葉はなんですか?」です。ある子は「お家で言われる『ごはんだよ』が好き」で、その言葉を聞くとお腹がすくそうです。そして多くの子どもたちが好きな言葉が「ありがとう」でした。一人ひとりはいろんな人に支えられて生きている。最近、私は心の底から「ありがとう」と伝えた人がいます。それは先日亡くなった父親です、「たくさんの思い出をありがとう」と。これまで支えてくれた人たちに「ありがとう」と素直な気持ちで言えるみなさんになってくださいと話をしました。
13:34
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project
with
Ibaraki Education Center