このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
パスワード再発行
Topページ
沿革
校訓・校章
校歌
学校行事
学校だより
web日記
学校生活の様子
安威川レポート
生徒会
部活動
野球部
男子ソフトテニス部
女子ソフトテニス部
陸上部
バレー部
卓球部
サッカー部
吹奏楽部
科学部
水泳部
アクセス・地図
事務室
学校徴収金について
転校について
就学援助制度について
学校で使用する教科書について
学割の発行について
新入生必要物品
進路通信
保健室
PTA
新入学者向け
中学校給食
新着情報
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
令和3年2月25日(木) 9:40 先週、金曜日よ...
令和3年2月25日(木) 9:30 本日より、1・...
茨木市の公立小中学校の児童・生徒が利用できる
インターネットを使った学習システム「e-larning」
学校で活用しているドリル教材や提示教材で学習
することができます。ご家庭のパソコン・タブレ
ット・スマートフォンからご利用可能です。
小学校1年生から中学校3年生まで約60,000問の
教材を用意しています。
茨木市立中学校の生徒・保護者専用
ホームページ 【入口】
お知らせ
地震の発生及び気象の警報が発令された場合の緊急措置について.pdf
令和2年度 太田中学校 いじめ防止基本方針 .pdf
COUNTER
管理用
メニュー
Topページ
沿革
校訓・校章
校歌
学校行事
学校だより
web日記
学校生活の様子
安威川レポート
生徒会
部活動
野球部
男子ソフトテニス部
女子ソフトテニス部
陸上部
バレー部
卓球部
サッカー部
吹奏楽部
科学部
水泳部
アクセス・地図
事務室
学校徴収金について
転校について
就学援助制度について
学校で使用する教科書について
学割の発行について
新入生必要物品
進路通信
保健室
PTA
新入学者向け
中学校給食
学
校の沿革
1985年、三島中学校と北中学校より分離し、市内14番目の学校として開校。
大阪府茨木市の北東部に位置し、田畑に囲まれた緑豊かな環境の中にあり、
自然に恵まれた地域環境を生かした教育を創造してきた。
永らく各学年3学級の小規模な学校だったが、2010年より学級数が増加し、
現在、1年生6学級 2年生4学級 3年生5学級 支援学級4学級の計19学級となっている。
開校当初から「自律・正義・実践」の校訓のもと規律の中にものびのびとした校風である。
できごと
1985
4月8日 茨木市内14番目の中学校として開校、開校式および入学式を挙行
6月25日 プール竣工式(以後、創立記念日となる)
翌3月15日 校歌制定発表会(以後、校歌制定日となる)
1986
8月21日 体育館南側屋根、天井破損
翌 3月14日 第1回卒業証書授与式
1987
校舎内階段への手すり取り付け
1988
大阪府立高槻養護学校中学部との交流教育開始
1989
茨木市教育委員会より、同和教育研究の指定を受ける(2年間)
1990
情報処理教室の設置
1991
フランス国立国際学校校長が来校
1992
茨木市友好都市の中国安慶市より市長来校
1993
1994
創立10周年記念式典を挙行
1995
1996
1997
1998
大阪府教育委員会より、心の教室、コンピューター室設置活用調査研究委嘱を受ける(3年間)
日本教育新聞財団より、NIE実践校の認定を受ける(2年間)
1999
文部省より、インターネット利用実践研究地域指定事業の指定を受ける(2年間)
視聴覚教室の改修が行われ、現在の形になる
2000
大阪府社会福祉協議会より、福祉協力校の指定を受ける(3年間)
2001
大阪府教育委員会より、総合的教育力活性化事業の指定を受ける(4年間)
2002
完全学校週5日制開始、総合的な学習の時間の完全実施
情報部が全国小・中学校新聞コンクールで佳作受賞
2003
2004
2005
野球部が近畿大会出場
2006
大阪府教育委員会より、こころの再生府民運動「子供の未来ハートフルプロジェクト」の指定を受ける(3年間)
2007
2008
中学校ランチ事業開始、配膳室を設置
2009
創立25周年記念式典を挙行し、中庭を芝生化
大阪府教育委員会より、表彰(組織的な取組みにより、生徒の学力向上に貢献)
学校指定ジャージのデザインを25年ぶりに変更
2010
女子バレーボール部が近畿大会出場
2011
大阪府教育委員会より、使える英語プロジェクトの指定を受ける(3年間)
2012
2013
2014
女子ソフトテニス部が近畿大会に出場
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project
with
Ibaraki Education Center