オンライン授業視聴のためのログイン

茨木っ子オンライン授業(令和2年6月~)
こちらからID・パスワードを入力して、
ログインしてください。

5月第2週までのオンライン授業は
茨木市教育センターホームページ
から視聴することができます。
 

※視聴にはログインする必要があります


ログインを済ませ、上記のリンクタブ
をクリックしてください。
 

更新情報

【令和5年】
R5.12.27 ホームページ更新しました!

R5.12.18 web日記更新しました!
 

令和5年度の予定

 


【令和5年度】
◎水の事故に気をつけてください。
 ・川遊びの際、深い場所があることをお子様にお話しください。
 ・上流で雨が降った後は、急に水かさが増えます。ご注意ください。
04_リーフレット.pdf
◎スクールカウンセラーをご活用ください。13日、12月4日15日に来校します。
 9時30分~14時までの時間帯でご予約いただけます。
 予約の連絡は学校までお願いします。

◎12月水曜日 時程変更  6日、13日、20日    2時15分下校となります。
◎「学校教育自己診断アンケート」実施  12月11日(月)~18日(金)
◎12月4日(月)参観懇談(1・3・6年)
◎12月17日(日)10時~   学校運営協議会開催
◎12月22日(金)終業式
 
※茨木市立小・中学校の児童・
生徒のみご利用いただけます。
 

カウンタ

COUNTER253719

日誌

2023年度
1234
2023/12/27

12月19日~22日

| by 東奈良小
暑い夏からスタートした2学期が終了しました。
子どもたちは、大きな行事に向かって持てる力を出し切り、一歩一歩確実に成長した2学期でした。17日間の長い休みが始まりましたが、この季節ならではの行事がたくさんあります。ご家庭でゆっくり過ごしながら、令和6年のスタートをお迎えください。
冬休みにしか経験できないことに挑戦してみてください。


学校の中庭に山茶花(サザンカ)のきれいな花が咲きました。
椿(ツバキ)の花とどこがちがうでしょうか。

<お楽しみ会>

21日はとても風が強く、寒い日でしたが、
運動場や体育館でお楽しみ会をしているクラスもありました。

<大そうじ>
机を廊下に出して、ワックスをかけました。
机やいすのほこりもきれいにとって、教室に入れました。
なかなかの重労働でしたが、手際よくこなしていました。


<一輪車にちょうせん!>
初めて、一輪車に挑戦したそうです。
最初は恐る恐る、一輪車にまたがっていました、少しずつ慣れて、前に進むようになりました。

<図工>
1月の給食週間に向けて、さっそくカルタを仕上げてみました。


<令和5年12月22日 終業式>

冬休みの過ごし方について話がありました。真剣なまなざしで話を聞いていました
14:34
2023/12/19

12月11日~18日

| by 東奈良小
「おもちゃ祭り」
2年生が用意したお店に1年生が遊びにいきました。
2年生が工夫して作ってくれたお店はどこも満員でした。どうやっておもちゃを使うのかの説明を聞いてから遊びをスタートしました。



<そろばん出前授業>
そろばん協会の方に来ていただき、そろばんの基礎基本、たし算の仕方を教えていただしました。1と9,2と8,3と7,4と6の関係を瞬時に判断し、玉を動かしていきます。子どもたちは真剣にチャレンジしていました。(3年生)

<とびばこの指導>
6年生はネックスプリング、そのほかの学年は開脚とび、台上前転などに取り組みました。



<交通安全教室>
1年生と4年生は体育館で実際に体験しながら、正しい自転車の乗り方について教えていただきました。
2年生、3年生、5年生、6年生はDVDを視聴し、学習しました。
自転車を乗るときは、車と同じと思って、安全な運転をするように気を付けましょう。スピードの出しすぎ、歩道を走るときのルールなど、ご家庭でもお子様を交通安全について話をしてみてください。





<理科の学習>
明石海峡大橋を造った「本州四国連絡高速道路協会」の方に来ていただき「ふりこのきまり」に関わる授業を行いました。明石海峡大橋は神戸市と淡路市とをつなぐ橋として有名ですが、明石海峡大橋のどの部分にふりこがかくれているのか・・・子どもたちは真剣に話を聞いていました。
勉強したことが、自分たちの生活に生かされていることを実感する授業でした。

15:00
2023/12/10

12月4日~8日

| by 東奈良小

今週から「なわとびタイム」が始まりました。前とび、後ろとび、交差とび、あやとび、かけ足とび、二重とび・・・に挑戦します。毎休み時間、ジャンプボードは人気です。




<1年生>チューリップを植えました。
まずは、植木鉢に土を入れるところから始めました。チューリップの球根を植えるため、ふかふかのベットを作り、布団を着せるようにやさしく土をかけました。
入学式のころ、きれいな花がさくといいですね。

<3年生>
「電気で明かりをつけよう」の授業で、空き缶や銀や金の折り紙でも電気がつくのか予想し、実際つくのか実験してみました。

外国語活動の時間、ジェスチャーを入れながら、質問し、答える練習をしました。


<図工>小物入れづくり
ねん土に色を混ぜながら、ペットボトルに貼り付けました。
きれいな色を練りこんで、器用にはりつけていました。

<体育>
運動場に「ラダー」がいつでもできるように、テープが埋め込まれています。
走るための基礎基本、足の動かし方など、細かい動きを身に着けるために練習中。
ハードルも、当たっても痛くないハードルで練習したり、一人一人の課題に応じてがんばりました。


<掲示委員会>
12月といえば・・・ほしいもの食べたいものを作りました。
正面玄関がにぎやかになりました。



<ノート集まっています>
使い終わったノートが校長室前の段ボールにどんどん集まってきています。
ご家庭で学習の記録として大切に保管される場合は、もちろん、ご家庭の大切に保管してください。
ゴミ箱に捨ててしまうノートがもしあれば、地球環境のためSDGsを意識して、今回のリサイクル活動に参加してください。
12月22日までと期間は短いですが、ご協力よろしくお願いします。

◎12月8日~12月15日まで
  学校教育自己診断アンケートへのご協力もお願いいたします。
15:21
2023/12/10

1130日~12月1日

| by 東奈良小

6年生が秋のスペシャル校外学習ということで、劇団四季のミュージカル「ジョン万次郎の夢」を見に行きました。江戸時代から明治時代への過渡期を夢を持って生きた万次郎の話を鑑賞しました、6年間の思い出の一ページに加わりました。



12月1日(金)は「シャワーデイ」の日でした。
5人のネイティブと一緒に外国語活動をしました。シャワーのように外国語を浴びて吸収することはもちろん、表現活動にもチャレンジします。



休み時間になわとびに取り組む姿が見られるようになりました。
1年生が大波小波・・・なわとびに挑戦していました。
15:08
2023/11/30

11月20日~24日

| by 東奈良小

SDGs「使い終えたノートを回収プロジェクト!」を開始します。
校長室前に段ボールの箱を用意しておきますので、みなさんが勉強し、使い終わったノートを入れてください。集まったノートをコクヨ環境学習プログラム事務局に送ります。回収したノートは再びノートに生まれ変わります。地球環境の保護のため、今私たちにできることの一つとしてコクヨの「環境学習プログラム」に参加することにしました。
ご協力、よろしくお願いいたします。

<本物に触れる機会>
元オリンピック選手の方に来ていただき、バドミントンの楽しさ、一生懸命頑張ることの大切さをスポーツを通して教えていただきました。
岩城ハルミさんと岩田良子さんの経験談を真剣に聞いた後、実際に体を動かしてバドミントンを体験しました。子どもたちは夢中でシャトルを追いかけ、なかなかいい返しをしていました。
何か好きなことを見つけて、一生懸命がんばることの大切さを教えていただきました。本物に触れる機会をもっと増やして、子どもたちの人生の糧になればと思います。

<世界に目を向けて意見文を書こう>
6年生が「世界の教育問題」について意見文をまとめ、プレゼンテーションをしました。相手を納得させるための材料集めと納得させる意見文をどのように書くか、話せるかに苦労していました。前に出て発表した児童は自信たっぷりに考えを述べていました。

30日には、本物に触れる機会第2弾!ということで、劇団四季の「ジョン万次郎の夢」を見に行きました。オリックス劇場で劇団四季を見れる貴重な経験をすることができました。とても良い天気で気持ちよくスペシャル校外学習に出かけることができました。





1年生は廃材を使って「水に浮かぶのりもの」を作りました。手洗い場に水を貯め、実際に浮かせて遊びました。
4年生は「人権教育」、自分らしさ、自分らしい生き方とは・・・について学習しています。一人ひとり考え方が違ったり、感じ方が違ったり、日々友達とのやり取りで気まずくなったり、自分と考えが同じだ、理解できてよかったなどいろいろな経験をします。自分を知って、自分を理解してもらえるよう伝える学習もしながら、児童の自尊感情を高め、他者理解も進めていきます。
20:18
2023/11/18

11月12日~17日

| by 東奈良小
12日(日)は元茨城川の清掃活動を東奈良小学校区青健協主催で先生方、PTAも協力して地域のみなさんと一緒に清掃しました。
落ち葉がたくさん落ちていたのでゴミ袋50袋がいっぱいになりました。ペットボトルやかんも落ちていました。野球チームの子どもたちも手伝ってくれました。


<校内音楽会>








17日の音楽会に向けて、運動会のあと、楽器の練習、歌の練習を頑張ってきました。
どの学年も自信たっぷりに、ニコニコ笑顔でノリノリで演奏、合唱を披露してくれました。感動しました。音楽は本当にいいものですね。
子どもたちはまた一回り大きくなりました!
19:07
2023/11/12

11月6日~10日

| by 東奈良小
11月、後期委員会活動が始まりました。
8日(水)の児童朝会では、後期委員会の委員長さんの紹介と後期の活動について説明してもらいました。

後期委員会の委員長紹介のあと、連合音楽会に出席する4年2組の子どもたちの合唱と演奏を聞きました。立命館大学の大きなホールで堂々と楽しんで演奏してくれるよう
、全校児童で応援しました。

<1年生の芋ほり>
土にうまっているさつまいもをゆっくり丁寧に土をほりました。
大きなさつまいもがたくさん収穫できました。

<どんぐりタイム>
音楽グループと図工グループに分かれて、どんぐりタイムを行いました。
音楽グループは、第2音楽室でいろいろな楽器を紹介してもらい、実際触って自分で音を鳴らしてみました。ピアノとのセッションしたり、音楽をめいいっぱい楽しみました。
図工グループは、かさ袋ロケット風船を作りました。
かさ袋に絵をかいて、空気をいっぱい入れて、さあ、どこまで飛ばせるか!に挑戦しました。


<1年生 体育>
ろくぼくに挑戦しました。
おそるおそるのぼる子、すいすいのぼる子、一段一段慎重にのぼる子がいました。
上までこわくてのぼれない子はそのまま下り、てっぺんで方向転換して向こう側に下りれる子は反対側にも挑戦しました。


<花いっぱいプロジェクト>
後期の美化園芸委員会は、「花いっぱいプロジェクト」に取り組みます。
花の種が当たったので、ポットに植え、芽が出てきたら、プランターや花壇に移し替えます。学校や地域を花でいっぱいにしよう!という作戦です。
きれいな花がたくさん咲くようにがんばってください!

<学習のようす>
6年生は「町の幸福論」についてグループでまとめていました。
茨木市を幸せな町にするためにどうしたらいいか考え、提案資料を作りました。
3年生は道徳「かるた遊び」の学習の中で、ルールややくそくの大切さについて考えました。

<町たんけん>
東奈良小学校区にある施設に出かけ、建物の役割やそこで働く人にインタビューして分かったことをグループでまとめました。

<連合音楽会>
4年2組の子どもたちが出演しました。
立命館の大きなホールで堂々と、のびのびと笑顔で合唱と合奏を披露しました。
ホール内での写真撮影はできませんでした。学校から立命館へ行く前のやる気にあふれた写真と立命館内に入る前、「着いた!」「がんばるぞ!」と気合に満ちた子どもたちです。

12:49
2023/11/05

10月29日~11月4日

| by 東奈良小
今週1週間は、防災に関する話や訓練を重点的に行いました。「もしもの時、どうしたらいいか」について考えました。
10月29日(日)は東奈良小学校区防災訓練、10月31日は火災の避難訓練、11月1日は仙台市から防災・減災危機管理アドバイザーの吉田さんをお招きして「防災について」話を聞きました。机の下にもぐるだけでなく、机の支えのどこを持つのがよいのか、階段を降りるとき、将棋倒しにならないようにどうやって降りるのかなど、実体験も交えたお話を聞かせていただきました。
学校環境ももう一度見直し、「もしもの時」に備えをしていきたいと思います。






<5年 安威川ダムについて>
「流れる水のはたらき」の学習で、茨木市の安威川ダム建設事務所の方に来ていただき、お話を聞きました。
どうしてダムが必要なのか。どのように作ってきたか、くわしく教えていただきました。


<算数>
3年生「小数」、1年生「引き算」の学習をしました。
小数は0から1までを10等分したときの1つ分の大きさが「0.1」を分かりました。
次は0から0.1を10等分していきます。
1年生は「ひくたす法」「ひくひく法」が分かって、使いこなせるようになりました!


<総合展>
今年も市役所南館8階と10階で「総合展」が行われました。
茨木市内の幼稚園、小学校、中学校の作品展です。今日、5日15時受付終了です。今からでも間に合います。もし、興味のある方は行ってみてください。
「芸術の秋」とても良い刺激になります。

13:35
2023/11/05

10月16日~10月31日

| by 東奈良小
10月の子どもたちの活動の様子をまとめました。
10月7日の運動会が終わると6年生は次の運動会「連合運動会」に向けて頑張っていました。茨木市の南側の小学校8校の6年生ががこの東奈良小学校に集まり、運動会を行います。6年生は自己ベストを目指して種目別の協議に参加しました。
6年生以外の学年は「音楽会」に向けて頑張り始めました。子どもたちは次の行事に向かって全力で努力していきます。目標に向かって頑張る姿はとても頼もしいです。
大きく成長するチャンス!がんばってください。

<5年 理科>
6年生の連合運動会が目前だったので、5年生の理科の学習「流れる水のはたらき」で砂場の砂を掘りおこし、砂を集めました。5年生が砂を掘りおこしてくれたおかげで。砂場がほぐれて跳びやすくなりました。

<連合運動会>
連合運動会前日、6年生も会場づくりに参加してくれました。
他7校の先生方は6年生が準備してくれた後をうけて、授業終了後集合し、真っ暗になるまで会場準備をしてくださいました。おかげで、24日当日は晴天に恵まれ、寒くもなくちょうどよい気温で運動会を行うことができました。



東奈良小学校の6年生の応援が温かくて、うれしかったと他校の先生方にほめてもらいました。他校のがんばっている人をみんなで応援する姿がすばらしかったです。



<東奈良小学校 運動場西側の外周塀の工事(2月まで)>
西側の遊具も囲い、11月から本格的に工事に入ります。
北門付近から順番に工事を始めていきますので、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。


<5年生 ヤクルト工場(出前授業)>
美沢町のヤクルト工場の方に来ていただき、出前授業していただきました。
栄養の話、腸の健康の話を聞かせていただきました。


<SDGS ごみを減らそう!>
毎日、給食委員会の児童が、牛乳パックを袋に入れて、片づけてくれています。
一人一人が小さく牛乳パックをたたんでくれると、給食委員会の人たちはとても助かります。そして、地球のごみの減量化にも役立ちます。
牛乳の飲み残しをしないように、飲み切ることもSDGSです。
おかずもパン、ごはんも牛乳も残さないよう、みんなで「ごみゼロ」めざしてがんばりましょう。

<落とし物をなくそう!>
落とし物になってしまった、ハンカチやえんぴつや水筒やぼうしなどが職員室前に集まってきます。持ち主の元に戻れるように名前を書いてください。よろしくお願いします。
<1年生 跳び箱>
「両足でしっかり踏み切る、手をついて飛ぶ」練習をしました。
おそるおそる飛ぶ子、勢いがつけば飛び越えられそうな子など、何度も飛んでまずは感覚をつかむことをがんばりました。



<2年生 さつまいも>
運動場の畑で大きなさつまいもが収穫できました。
夏休みもがんばって水やりをして、草抜きもがんばっていた成果だと思います。


<6年 外国語>
いつもジェスチャーを交えながら、楽しく英語を学んでいます。
10月27日は誕生日の人が2人いることが分かり、みんなで「ハッピーバースデー」を歌いました。


<1年 2年 算数>
数の規則を学習中です。
カードを使ったりすごろくをしたり、数に親しみました。

11:31
2023/10/15

10月運動会

| by 東奈良小

秋といえば・・・スポーツの秋、食欲の秋、読書の秋など秋の夜長を五感で感じることができる季節です。10月7日(土)は「スポーツの秋」を満喫しました。

<運動会前日準備>
5年生が急遽、準備を手伝ってくれることになりました。
運動場の白線を全部いったん消すという作業と机やいすなどの用意もしてもらいました。
6年生は1組が2組の分まで手際よく動き、運動場の準備をしてくれました。

<開会式>
今年はたくさんの保護者の方々に見ていただくことができ、子どもたちも最高の笑顔をがんばりを見せてくれました。



<団体演技 1年 ならっ子 SAIKYO Brothers!>
<団体演技2年 ちぐはぐ〇△□>

<団体演技3・4年 結~ゆいさ~>

<徒競走1年 6年>
<徒競走2年 5年>


<徒競走3年4年 ボールを運んで~東奈良宅急便>




<チェッコリたまいれ>


<応援合戦>


<4・5・6年リレー>



<5・6年 騎馬戦>


<5・6年 空色フラッグ ウルトラソウルで未来へつなげ>










さすが、5・6年生!技の一つ一つにきれがあり、熱い思いが伝わる見ごたえのある演技でした。参加できなかった友だちの分までがんばってくれました。急な位置変更など大変だったと思います。やり切った笑顔が最高でした!
みんなから「あこがれ」られる6年生であり続けよう!


<地区体育祭>
午前は学校の運動会、午後に地区体育祭を行いました。初めての試みでしたが、綱引きやパンくい競争や地区対抗リレーなど、学校とは違う競技ができて、参加した児童は大活躍でした。



先生チームからは「アオレンジャー」も参加してくれ、楽しく走ることができました。「アオレンジャー」のペナルティー100mはちょっときつかったです。来年はペナルティーなしで、1位を狙っていきたいです。
地域のみなさま、楽しい体育祭を企画してくださり、ありがとうございました。
14:55
1234